プロテインキナーゼの活性化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/08 09:06 UTC 版)
「環状グアノシン一リン酸」の記事における「プロテインキナーゼの活性化」の解説
cGMPはいくつかのプロテインキナーゼの調整にも関わっている。例えば、プロテインキナーゼG(PKG)は二量体となっている。一つが触媒、もう一つが調整を担っていて、調整ユニットが触媒ユニットの活性部位をブロックしている。 cGMPはPKGの調整ユニットに結合して触媒ユニットを活性化させ、基質をリン酸化できるようにする。PKAなど他のプロテインキナーゼの活性化と異なって、PKGでは触媒ユニットと調整ユニットは解離しない。
※この「プロテインキナーゼの活性化」の解説は、「環状グアノシン一リン酸」の解説の一部です。
「プロテインキナーゼの活性化」を含む「環状グアノシン一リン酸」の記事については、「環状グアノシン一リン酸」の概要を参照ください。
- プロテインキナーゼの活性化のページへのリンク