プレイヤーキャラクターのパラメーターに関するシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 03:24 UTC 版)
「コール・オブ・クトゥルフ」の記事における「プレイヤーキャラクターのパラメーターに関するシステム」の解説
スキルシステム 本作のスキルシステムはキャラクターポイント(CP)を割り振ることで強化していくというものであり、どのスキルを強化していくかによって、ストーリー展開が異なる。調査:調査の手腕。このスキルを磨くと、事件現場やオブジェクトを分析することで過去の出来事を理解したり、錠を開ける可能性が上がる。 筋力:肉体的な力を引き出す能力。このスキルを磨くと、ドアやメカニズムを強制的に動かしたり、対話中に(物理的・言語的)暴力を使用できるようになる。 話術:雄弁さによって対話相手に影響を与える能力。このスキルを磨くと、対話で相手を説得したり自分の都合のいいように誘導できる可能性が上がる。 目星:隠しオブジェクトを発見する能力。このスキルを磨くと、目に見えない隠しオブジェクトを発見できる可能性が上がる。 心理学:人間の行動に関する知識。このスキルを磨くと、人間の行動やオブジェクトの分析に基づいて動機を理解できる可能性が上がる。 オカルト:オカルト科学の知識。このスキルを磨くと、オカルト工芸品の使い方と起源を判断したり、神話の知識を表明できる可能性が上がる。 医学:医療知識。このスキルを磨くと、薬の容量の判断、病状の診断、医学的な問題の理解を表明できる可能性が上がる。 正気度(SAN値) 正気度は恐怖でパニックに陥ると減少していき、ゲーム内の視界が変容したり幻覚が現れるほか、発狂する場合もある。しかし、正気を失うことで見えてくる真実も存在している。
※この「プレイヤーキャラクターのパラメーターに関するシステム」の解説は、「コール・オブ・クトゥルフ」の解説の一部です。
「プレイヤーキャラクターのパラメーターに関するシステム」を含む「コール・オブ・クトゥルフ」の記事については、「コール・オブ・クトゥルフ」の概要を参照ください。
- プレイヤーキャラクターのパラメーターに関するシステムのページへのリンク