ブルーハート【ブルーハート】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第14356号 |
登録年月日 | 2006年 7月 13日 | |
農林水産植物の種類 | るりとうわた | |
登録品種の名称及びその読み | ブルーハート よみ:ブルーハート |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 鬼木正光、吉村学 | |
品種登録者の住所 | 福岡県福岡市西区小田3080、福岡県福岡市西区下山門4丁目16-30-202 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 鬼木正光、吉村学 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「ブルースター」の枝変わりであり、花冠裂片が明青色で周縁部が黄白色の一重で中輪の切花向きの品種である。草型はアーチ状、草丈は中である。茎の太さは細、色は淡緑、毛の多少は中、分枝性はやや少、長さは中、節間長はやや長である。葉の形は2型、葉身長及び葉身幅は中、成葉表面及び裏面の色は淡緑、葉の毛の多少は中、葉柄の長さは短である。花房の形は円錐形、長さは中、幅はやや狭、花の向きは上向き、花弁の開度は垂下、花冠の形は平開(車形)、花冠の重ねは一重、花の大きさ及び花冠裂片の長さは中、幅は広、蕾の色は帯桃、単色・複色の別は複色、花冠裂片の表面の色は明青(JHS カラーチャート 7004)、複色のパターンは周縁部、色は黄白(同3301)、裏面の色は紫白(同8001)、花色の変化は有、花冠裂片全体の形は広楕円形、がくの形は正常、大きさは中、色は淡緑、小花柄の長さは中、花柄の長さはやや短、一花房の花数はやや少、花の香りは無である。開花始期は晩である。「ブルースター」と比較して、花冠裂片の色が複色であること、花冠裂片全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成8年に育成者の温室(福岡県糸島郡志摩町)において、「ブルースター」の枝変わりを発見、以後増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「ブルーエンゼル」であった。 |
- ブルーハートのページへのリンク