ブルーエンゼル【ブルーエンゼル】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第4197号 |
登録年月日 | 1994年 12月 26日 | |
農林水産植物の種類 | スターチス | |
登録品種の名称及びその読み | ブルーエンゼル よみ:ブルーエンゼル |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 1997年 12月 27日 | |
品種登録者の名称 | 児玉正志、池上眞一 | |
品種登録者の住所 | 宮崎県児湯郡都農町大字川北11044番地、高知県南国市西山544 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 児玉正志 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,出願者のほ場において発見された「ブルートワーレ」の枝変わりであり,花冠の色が浅紫の切花向き品種である。 草形は根茎出葉とも,草丈は中,分けつの程度は無又は少である。茎の太さは太,色は中,翼は無,たく葉は小,分枝数は多,分枝長はやや長,枝姿はⅤ型である。成葉の形はⅣ型,葉縁の波打ちは少,葉長は中,葉幅は広,光沢は中,葉柄の色は中である。花茎の分枝角度は斜上,抽だい数は中,一次分枝の小花数は多,花の向きは上向き,花冠の形はⅡ型,多少は多,径はやや大,長さは中,色は浅紫(JHS カラーチャート8603)である。上面及び側面から見たがくの形はⅠ型,がくの直径は小,長さはやや短,色は黄白(同2901)である。開花期は中,四季咲性は四季咲きである。 「ブルートワーレ」と比較して,茎の太さが太いこと,葉幅が広いこと等で,「ブルーファンタジア88」と比較して,草丈が低いこと,葉柄の色が濃いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,平成元年に出願者のほ場(宮崎県児湯郡都農町)において発見された「ブルートワーレ」の枝変わりであり,以後,特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ブルーエンゼル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 03:48 UTC 版)
ブルーエンゼル | |
---|---|
Threshold:The Blue Angels Experience | |
監督 | ポール・マーロー |
脚本 | フランク・ハーバート |
製作 | ポール・マーロー |
音楽 | フレッド・マイロー |
撮影 | デビッド・ガードナー |
配給 | 東和 |
公開 | ![]() |
上映時間 | 95分[1] |
製作国 | アメリカ合衆国 |
言語 | 英語 |
『ブルーエンゼル[2]』(原題:Threshold:The Blue Angels Experience)は、1975年に公開されたアメリカ合衆国のドキュメンタリー映画。アメリカ合衆国海軍所属のアクロバット飛行隊「ブルーエンジェルス」が世界各地で曲技飛行を披露する様子を撮影した記録映画。
概要
曲技に登場する機体は撮影時期に使用されていたF-4J ファントムII(ただし公開時期にはすでにA-4 スカイホークに変更されており、劇場公開パンフレットにもその点が記載されている)。
製作/監督のポール・マーローは、テレビCMやドキュメンタリー・フィルムを製作していた時期から、劇場用映画の製作を考えていた。彼は「Gレイティング(全年齢向け)でも受ける映画」の製作を目指し、自らテーマを捜し求めていたが、友人と出かけたピクニックでブルー・エンジェルスの曲技飛行を見て、これを題材とすることを決めた。28時間分の撮影フィルムと30時間分の音声記録テープを元に行われた製作は2年6ヶ月に及び、これによってマーローは予算上の危機に陥ったものの、映画は完成に至った[1]。
登場人物(パイロット)
- ハーレー・ホール(リーダー・フライト、中佐[3])/ CDR Harley Hall (Leader)
- ケビン・オマラ(ライト・ウィング、海兵隊大尉)/ CAPT Kevin O'mara,USMC (Right Wing)
- ジム・マスロウスキー(レフト・ウィング、大尉)/ LT Jim Maslowski (Left Wing)
- アニー・クリステンセン(センター・フライト、大尉)/ LT Ernie Christensen (Slot)
- スチーブ・シェーメーカー(リード・ソロ、大尉)/ LT Steve Shoemaker (Lead Solo)
- スキップ・アムステッド(ソロ・フライト、少佐)/ LCDR Skip Umstead (Solo)
- ビル・ビアズレー(ライト・ウィング、大尉)/ LT Bill Beardsley (Right Wing)
- ビル・スイッツァ(ソロ・フライト、大尉)/ LT Bill Switzer (Solo)
脚注
- ^ a b 劇場公開時パンフレットより。
- ^ 邦題及び各カナ表記は劇場公開時パンフレットの記述を踏襲している。
- ^ 個々の階級についてはBLUE ANGEL PHANTOMS歴代メンバー表の1970年及び1971年を参照
参考文献
- 劇場公開時パンフレット
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- ブルーエンゼルのページへのリンク