フレーミーとは? わかりやすく解説

フレーミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 20:25 UTC 版)

ピタゴラスイッチ」の記事における「フレーミー」の解説

声 - 井上順 13個の四角フレーム構成され白い犬「フレーミー」のアニメモチーフテリア他のキャラクターも単純図形構成されているが、透明ではない。So-net「ねっとのおやつ」作品から。 フレーミーには水玉模様スポッティーと、真っ黒のペインティーという2匹兄弟が居る。フレーミーは骨が好物掃除機が苦手。スポッティー赤ちゃん世話任されており、チーズ好物ネコが苦手。ペインティーはドーナツ好物ネズミが苦手、昔は隣の家祖父がいた(現在は犬小屋前に花が挿されていることから、亡くなっている)。 フレーミーは、驚いて飛び上がった落ちたり、何かにぶつかったり、工事現場入った時にブルドーザーで外に押し出された時などに胴体や足、頭、耳、尻尾バラバラ分かれてしまう。しかし、簡単に元に戻せる。バラバラになった時になどに鼻や目、尻尾をどこかへ持って行かれる事もある。スポッティーとペインティーとの喧嘩などで全身パーツバラバラになり、でたらめに合体したことで誰が誰だか分からなくなることがあるが、それぞれの好物或いは苦手な物出現することで元に戻れる。 一度ストーリー算数問題出題になって終わった回があり、この時の番組エンディングピタゴラ装置ではなく解答解説アニメーションになる。この話を放送したミニ」のエンディングでは解答解説アニメーション放映せず通常通りピタゴラ装置放送、そこにテロップ解答載せたのみであったオンエアでは「ミニ」を中心に、「フレーミーのうた」といういわばテーマソング歌唱とその歌詞合わせた映像で終わることもあった。

※この「フレーミー」の解説は、「ピタゴラスイッチ」の解説の一部です。
「フレーミー」を含む「ピタゴラスイッチ」の記事については、「ピタゴラスイッチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フレーミー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレーミー」の関連用語

フレーミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレーミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピタゴラスイッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS