フジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フジンの意味・解説 

ふ‐じん【不仁】

読み方:ふじん

仁の道に背くこと。慈愛の心のないこと。また、その人

惨酷—の云う過言に非ざる可し」〈福沢福翁百話

「不仁」に似た言葉

ふ‐じん【不尽】

読み方:ふじん

つきないこと。絶えることがないこと。

万古—の宗教思想が」〈蘆花思出の記

十分に思い述べつくさない意で、手紙終わり添える語。不悉(ふしつ)。不備


ふ‐じん【夫人】

読み方:ふじん

貴人の妻。また、他人の妻を敬っていう語。「—同伴」「令—」「社長—」

律令制で、皇后・妃の次に位する後宮(こうきゅう)の女性三位上の女性から選んだ。ぶにん。

昔、中国で、天子の后(きさき)や諸侯の妻などの称。ぶにん。


ふ‐じん【婦人】

読み方:ふじん

成人した女性相応年齢達している一人前女性。「—服」「職業—」

女性[用法]


ふ‐じん〔‐ヂン〕【布陣】

読み方:ふじん

[名](スル)

戦いの陣をしくこと。また、その陣。「谷を挟んで—する」

団体競技論争での、人員配置などの構え。「若手中心の—」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フジン」の関連用語

フジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS