femur
「femur」の意味・「femur」とは
「femur」は、人間や多くの哺乳類の体に存在する大腿骨を指す医学用語である。大腿骨は、骨盤と膝を結ぶ最も長く、最も強靭な骨であり、体重を支え、歩行や走行などの運動を可能にする。この骨は、頭部、頸部、体部、下端部の4つの部分から成り立っている。「femur」の発音・読み方
「femur」の発音は、IPA表記では /ˈfiːmər/ となる。これをカタカナに置き換えると「フィーマー」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語では「フェマー」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「femur」の定義を英語で解説
The term 'femur' refers to the thigh bone, which is the longest and strongest bone in the human body and many mammals. It connects the hip and the knee, supporting the body weight and enabling movements such as walking and running. This bone consists of four parts: the head, neck, body, and lower end.「femur」の類語
'Femur'の類語としては、'thigh bone'が挙げられる。これは大腿骨を指す一般的な表現であり、医学的な文脈ではなく日常的な会話でよく使われる。「femur」に関連する用語・表現
'Femur'に関連する用語としては、'femoral'がある。これは大腿骨に関連したもの、特に大腿骨の近くにあるものを指す形容詞である。例えば、'femoral artery'は大腿動脈を指す。「femur」の例文
1. The femur is the longest bone in the human body.(大腿骨は人体で最も長い骨である。)2. He fractured his femur in a car accident.(彼は交通事故で大腿骨を骨折した。)
3. The head of the femur fits into the hip socket.(大腿骨の頭部は股関節にはまる。)
4. The femur supports the body weight.(大腿骨は体重を支える。)
5. The femur is connected to the knee by ligaments.(大腿骨は靭帯によって膝と繋がっている。)
6. The femoral artery is a major blood vessel in the thigh.(大腿動脈は大腿部の主要な血管である。)
7. The length of the femur can indicate the height of the individual.(大腿骨の長さはその人の身長を示すことができる。)
8. The femur is susceptible to fractures in elderly people.(大腿骨は高齢者では骨折しやすい。)
9. The femur is a crucial part of the skeletal system.(大腿骨は骨格系の重要な部分である。)
10. The femur is covered by many muscles.(大腿骨は多くの筋肉に覆われている。)
- フェムアのページへのリンク