ファウンド・フッテージ (映像技法)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファウンド・フッテージ (映像技法)の意味・解説 

ファウンド・フッテージ (映像技法)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 06:18 UTC 版)

ファウンド・フッテージfound footage)とは、映像製作において、レディメイド: Ready-made: Found object)の映像素材(footage)を引用・流用する映像技法のこと。

商業映画

歴史的なファウンド・フッテージはドキュメンタリー映画の中で、視聴者にテーマをよりわかりやすくするための情報源として使われてきた。アメリカ合衆国映画監督ケン・バーンズはテレビドキュメンタリー『野球』(1994年)において歴史的なアーカイブ映像に、オリジナルの音楽とナレーションをかぶせた。

劇映画の場合は信頼性を高めるために用いられる。疑似ドキュメンタリーの『オーソン・ウェルズのフェイク』(1973年)のエルミア・デ・ホーリーの映像はすべてBBCのドキュメンタリー番組からの流用だった[1]

スチュアート・クーパー監督の『兵士トーマス』(1975年)は、イギリス帝国戦争博物館所有の第二次世界大戦ノルマンディー上陸作戦の記録映像を使うことでリアリズムを高めた。

ミュージックビデオ

ミュージック・ビデオでは、テレビ、ニュース、ドキュメンタリー、クラシック(でカルトな)映画などたくさんのファウンド・フッテージが使われている。パブリック・エナミーやColdcutのビデオがその典型である。

CM

日本には過去の映画テレビドラマアニメのフッテージを引用・流用したCMがある。

実験映画

以下のような映像作家がファウンド・フッテージを使っている。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Null, Christopher (2005年2月12日). “F for Fake”. filmcritic.com. 2011年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  2. ^ a b Found Footage Magazine-Experimental Cinema
  3. ^ シネフィル編集部 (2016年9月30日). “海外サイトが選んだ歴史上 もっとも"アヴァンギャルド"な15人の映像作家とは---意外と面白いランキングです!”. cinefil. 株式会社Miramiru. 2020年1月31日閲覧。. 15位で紹介
  4. ^ a b Recent Found-Footage Films-BAMPFA
  5. ^ ダン・グレアム &ダラ・バーンバウム”. Yebizoアーカイブ. 恵比寿映像祭. 2020年1月31日閲覧。
  6. ^ ヴィデオ・スクリーニング 2009 Part 1” (2009年6月27日). 2020年1月31日閲覧。
  7. ^ Early Monthly Segments #98: Abigail Child & Julie Murray-Experimental Cinema
  8. ^ NO.1004 アビゲイル・チャイルド特集”. イメージフォーラム (2017年4月28日). 2020年1月31日閲覧。
  9. ^ Found-Footage Films of Bruce Conner-BAMPFA
  10. ^ Ammon Haggerty from Qaswa, Yurie Hatano訳 (2005年12月4日). “ブルース・コナー”. SHIFT. シフトプロダクション. 2020年1月31日閲覧。
  11. ^ ブルース・コナー”.  Yebizoアーカイブ.  恵比寿映像祭. 2020年1月31日閲覧。
  12. ^ a b Joseph Cornell and Ken Jacobs: Footage Lost and Found-MoMA
  13. ^ フォルガーチ・ペーテル”. アテネ・フランセ文化センター. 2020年1月31日閲覧。
  14. ^ 歴史への考慮と創造”. 愛知芸術文化センター. 2020年1月31日閲覧。
  15. ^ ISSUE #2-FOUND FOOTAGE MAGAZINE
  16. ^ Devotion(英題)”. 山形国際ドキュメンタリー映画祭. 2020年1月31日閲覧。
  17. ^ Ken Jacobs’ PERFECT FILM, a literal found footage short concerning the assassination of Malcolm X-The Seventh Art
  18. ^ 北小路隆志 (2016年2月5日). “〈為されねばならないこと〉としてある〈実験〉、新自由主義に牙剥く映画作家ケン・ジェイコブスの闘争”. Mikiki. タワーレコード. 2020年1月31日閲覧。
  19. ^ How 'Jane' Evolved from Found Footage to Inspiring Documentary - Creative Planet Network
  20. ^ Brett Morgen & Nanet Burstein PLOFILE”. UNZIP. ヘッズ. 2020年1月31日閲覧。
  21. ^ Maggie Shiels, Unlocking the copyright culture, BBC News website, June 24, 2002. Accessed June 24, 2008.
  22. ^ Luther Price (films)-Whitney Museum of American Art
  23. ^ Phil Solomon Works フィル・ソロモン作品集 「溶けるフィルム・粒子の渦」”. アップリンク渋谷. 2020年1月31日閲覧。
  24. ^ Divining spirits: Chick Strand-Sight & Sound-BFI
  25. ^ Fake Fruit Factory”. 映像作品データベース. 武蔵野美術大学. 2020年1月31日閲覧。
  26. ^ イメージフォーラム 映像研究所とは”. イメージフォーラム映像研究所. 2020年1月31日閲覧。

文献

  • Cut: Film as Found Object in Contemporary Video, Stefano Basilico, Milwaukee Art Museum 2004.
  • Found Footage Film, Cecilia Hausheer, Christoph Settele, Luzern 1992, ISBN 3-909310-08-7
  • Films Beget Films, Jay Leyda, London, George Allen & Unwin 1964.
  • Recycled Images: The Art and Politics of Found Footage Films, William C. Wees, Anthology Film Archives, New York: 1993. ISBN 0-911689-19-2

外部リンク

  • The Recycled Cinema – "A Research Site Devoted to the Past and Future of Found Footage Film and Video"
  • Found Footage Magazine – a semi-annual publication with theoretical, analytical and informative contents related to found footage filmmaking



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ファウンド・フッテージ (映像技法)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファウンド・フッテージ (映像技法)」の関連用語

ファウンド・フッテージ (映像技法)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファウンド・フッテージ (映像技法)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファウンド・フッテージ (映像技法) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS