ビルナウイルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物 > ウイルス > ビルナウイルスの意味・解説 

ビルナウイルス【birnavirus】

読み方:びるなういるす

二本鎖RNAゲノムとして持つウイルスの一科。直径60ナノミリメートルの正二十面体構造をとり、エンベロープ持たない魚類感染して病気起こす


ビルナウイルス [Birnavirus(es),Birnaviridae]

 とくに魚類のウイルスとして重要である。中でもサケ科魚類伝染性膵臓壊死(えし)症ウイルスブリの膵肝壊死症ウイルス従来レオウイルス科とされていたが、多数分節(セグメント)から成る2本鎖のRNAをもつ動物ウイルスであることから、1976年にビルナウイルス(Bisegmented dsRNA animal virus group: Birnavirus)とすることが提案され、それが採用(1986)されて、新しビルナウイルス科分類されている。ウイルス粒子正二十面体で、エンベロープもたない約60nmの大きさRNAウイルスである。なお、2本鎖RNAウイルスにはほかに動植物ウイルスであるレオウイルス科知られている。

ビルナウイルス科

(ビルナウイルス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 20:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ビルナウイルス科(びるなういるすか、Family Birnaviridae)とは線状の2本鎖RNA2分子をゲノムとする直径60nmの正20面体構造を持つRNAウイルスの一科。エンベロープを持たないためエーテル耐性である。また、熱、酸、アルカリに安定である。魚類鳥類昆虫軟体動物などに感染するが、特に魚類に感染するウイルスとして重要である。

分類

  • Genus Aquabirnavirus
    • 伝染性膵臓壊死ウイルス(Infectious pancreatic necrosis virus;IPNV)
    • 黄色尾腹水ウイルス(Yellowtail ascites virus)
    • ベニ貝ウイルス(Tellina virus)
  • Genus Avibirnavirus
    • 伝染性ファブリキウス嚢病ウイルス(Infectious bursal disease virus;IBDV)

その他

  • 2019年以降、愛媛県宇和海アコヤガイの稚貝が大量死する例が見られた。2022年2月1日、国と愛媛県の研究機関は原因がルナウイルス科に分類される新種のウイルスであることを発表した[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 真珠養殖のアコヤガイ大量死、原因は新種ウイルス”. 読売新聞 (2022年2月2日). 2022年2月9日閲覧。

関連項目

参考文献

  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
  • 鹿江雅光、新城敏晴、高橋英司、田淵清、原澤亮編 『最新家畜微生物学』 朝倉書店 1998年 ISBN 4254460198
  • 原澤亮 「動物ウイルスの新しい分類(2005)」 『獣医畜産新報』 58号 921-931頁 2005年 ISSN 0447-0192



ビルナウイルスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビルナウイルス」の関連用語

ビルナウイルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビルナウイルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビルナウイルス科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS