ビルハルツ住血吸虫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 吸虫 > ビルハルツ住血吸虫の意味・解説 

ビルハルツ住血吸虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 10:25 UTC 版)

ビルハルツ住血吸虫
膀胱内のビルハルツ住血吸虫の卵
分類
: 動物界 Animalia
: 扁形動物門 Platyhelminthes
: 吸虫綱 Trematoda
亜綱 : 二生亜綱 Digenea
: 有壁吸虫目 Strigeoidea
上科 : 住血吸虫上科 Schistosomatoidea
: 住血吸虫科 Schistosomatidae
亜科 : 住血吸虫亜科 Schistosomatinae
: 住血吸虫属 Schistosoma
: ビルハルツ住血吸虫 S. haematobium
学名
Schistosoma haematobium (Bilharz, 1852) Weinland, 1858[1]
和名
ビルハルツ住血吸虫

ビルハルツ住血吸虫(ビルハルツじゅうけつきゅうちゅう、学名Schistosoma haematobium)とは、住血吸虫科住血吸虫属に属する吸虫の1種。1851年ドイツの医師テオドール・ビルハルツ英語版により、発見された。

体形は線虫様に細長く、雌雄異体であり、終宿主には雄が抱雌管で雌を抱えた状態で寄生する。中間宿主ヒラマキガイ科 Bulinus 属の淡水巻貝、終宿主はヒトサルで膀胱静脈叢に寄生する。

主に中近東インドポルトガルアフリカで発生する。

脚注

  1. ^ 暫定新寄生虫和名表”. 日本寄生虫学会用語委員会 (2008年5月22日). 2011年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月24日閲覧。

参考文献

関連項目





ビルハルツ住血吸虫と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビルハルツ住血吸虫」の関連用語

ビルハルツ住血吸虫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビルハルツ住血吸虫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビルハルツ住血吸虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS