ビルハルツ住血吸虫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 10:25 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年12月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ビルハルツ住血吸虫 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
膀胱内のビルハルツ住血吸虫の卵
|
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Schistosoma haematobium (Bilharz, 1852) Weinland, 1858[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ビルハルツ住血吸虫 |
ビルハルツ住血吸虫(ビルハルツじゅうけつきゅうちゅう、学名:Schistosoma haematobium)とは、住血吸虫科住血吸虫属に属する吸虫の1種。1851年にドイツの医師テオドール・ビルハルツにより、発見された。
体形は線虫様に細長く、雌雄異体であり、終宿主には雄が抱雌管で雌を抱えた状態で寄生する。中間宿主はヒラマキガイ科 Bulinus 属の淡水巻貝、終宿主はヒトやサルで膀胱静脈叢に寄生する。
脚注
参考文献
- 今井壯一ほか編 『最新家畜寄生虫病学』 朝倉書店 2007年 ISBN 4-25-446027-9
関連項目
- 住血吸虫症
- クリス・フルーム - ツール・ド・フランス総合優勝達成者。ケニアに帰国した際に感染。
ビルハルツ住血吸虫と同じ種類の言葉
吸虫に関連する言葉 | 大平肺吸虫 日本住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう) ビルハルツ住血吸虫 肺吸虫(はいきゅうちゅう) 住血吸虫(じゅうけつきゅうちゅう) |
- ビルハルツ住血吸虫のページへのリンク