パワー_オブ_ザ_ハイアードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パワー_オブ_ザ_ハイアードの意味・解説 

パワー オブ ザ ハイアード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 17:17 UTC 版)

パワー オブ ザ ハイアード
ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 スーパーファミコン
開発元 NCS
発売元 NCS(メサイヤ
プロデューサー 薮崎久也
デザイナー 百瀬成寿
プログラマー 松沢高広
音楽 天現寺広尾
窪寺義明
藤岡央
曳地正則
遠藤智博
美術 藤岡勝利
長谷川努
人数 1人
メディア 12メガビットロムカセット[1]
発売日 199412221994年12月22日
その他 型式:SHVC-ALUJ
ASIN B000068I5Q
テンプレートを表示

パワー オブ ザ ハイアード』 (Power of the Hired) は、1994年12月22日メサイヤ日本コンピュータシステム)から発売されたスーパーファミコンシミュレーションロールプレイングゲーム

全18章仕立ての戦略シミュレーションゲーム。魔獣を呼び寄せる事によって、その魔獣から魔力を借り、普通では唱えることの出来ない魔法が唱えられる「ハイアードシステム(傏兵)」が導入されている[1]。傏兵ならぬ傏魔獣は戦闘に活躍するだけではなく、主要キャラの横に配置する事で主要キャラは魔法を使えるようになる。[2]また、魔獣使いが死亡するとゲームオーバーとなる。

開発は日本コンピュータシステムが行い、プロデューサーはスーパーファミコン用ソフト『改造町人シュビビンマン零』(1997年)を手掛けた薮崎久也、プログラムはスクウェアのスーパーファミコン用ソフト『FRONT MISSION』(1995年)を手掛けた松沢高広、音楽はゲームプラン21のスーパーファミコン用ソフト『46億年物語 はるかなるエデンへ』(1992年)を手掛けたメンバーが担当している。

ストーリー

自分の力を試したくて村を出たネイナの兄アレフが突然ガナテア軍の一員となってしまった。

登場人物

ネイナ
本作の主人公の心優しい少女。2年前に失踪した兄の行方を追うために、独り故郷を旅立つ決意をする。魔獣使いにしてアレフの妹。
アレフ
ネイナの兄。前半で魔獣使いの住む村を出た後、悪の帝国の手先となり、皇帝の命令を冷酷に実行している敵となるが、後半でネイナの仲間になる。
ディーノ
気は優しくて力持ちの魔獣使い。語尾に「~でぶぅ」を付ける癖がある。
リム
ネイナの幼馴染。アレフに想いがあり一緒に旅立つ女の子。帝国の行為に疑問を抱いている。[2]
グノシス
本作のラストボス。ガナテア帝国の皇帝。伝説の魔獣アルバラータを復活させて世界を滅ぼそうとする。

スタッフ

  • 企画:百瀬成寿
  • メイン・プログラム:松沢高広
  • プログラム:百瀬成寿、小泉敬資、かつたにゆ~や
  • メイン・グラフィック:ヴァス男
  • グラフィック:佐藤博司、小沢努、関友己、神宮孝行
  • デザイン:藤岡勝利、長谷川努
  • 原画:関友己
  • 音楽:天現寺広尾 (CUBE)、窪寺義明 (CUBE)、藤岡央 (CUBE)、曳地正則 (CUBE)、遠藤智博 (CUBE)
  • プロモーション:小森俊幸、寺田浩一朗、佐藤弘明
  • マニュアル:難波武
  • スペシャル・サンクス:鈴木英夫、樋口幸広、佐藤光、島尻雅人、メサイヤのみなさん
  • 助っ人:かにお、もひもひ、まさ鈴木
  • プロデューサー:薮崎久也
  • エグゼクティブ・プロデューサー:渋谷実夫

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 25/40点[3]
ファミリーコンピュータMagazine 17.1/30点[4]

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では7・6・7・5の合計25点(満40点)[3]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、17.1点(満30点)となっている[4]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 2.9 2.9 2.9 2.8 2.9 2.9 17.1

脚注

  1. ^ a b 前田尋之「Chapter 2 スーパーファミコンソフトオールカタログ 1993年」『G-MOOK176 スーパーファミコンパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2019年9月28日、153頁。ISBN 9784862979131 
  2. ^ a b HIPPON SUPER! 第9巻. 株式会社宝島社. (1994年11月3日). p. 137 
  3. ^ a b パワー オブ ザ ハイアード まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年8月11日閲覧。
  4. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『PlayStation Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、365頁、ASIN B00J16900U 

外部リンク



「パワー オブ ザ ハイアード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パワー_オブ_ザ_ハイアード」の関連用語

パワー_オブ_ザ_ハイアードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パワー_オブ_ザ_ハイアードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパワー オブ ザ ハイアード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS