パック型磁気ディスク装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パック型磁気ディスク装置の意味・解説 

パック型磁気ディスク装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 04:57 UTC 版)

磁気ディスク装置」の記事における「パック型磁気ディスク装置」の解説

1956年IBMがはじめてハードディスク発売した直径24インチディスク50使い、その容量は5MB。1980年代初頭までの大型汎用コンピュータではプラッタ交換ができるものもあったが(ディスクパック呼ばれた)、現在のハードディスク大容量化によってデータ読み取り書き込み迅速に行う必要が生じ回転速度高速化及び回転精度の向上が求められるようになった。これにより、プラッタ取り外した交換したりすることはできなくなった密閉型とは違い磁気ヘッドプラッタ回転前からプラッタ上になく、プラッタ回転速度上がってからプラッタ上にヘッド突出するこの為密閉型のように磁気ディスクパックプラッタ上に潤滑剤塗られていないハードディスク記憶部とし、制御ボード電源装置インターフェースの他に、エアーブローエアーフィルターボイスコイルモーター交換可能な磁気ヘッドなどが組み込まれている。 使用されるドライブ数は1台。 ディスクパックは、数から10媒体ヘッドの入る間隔をあけて重ねたもので、背の低いコップ伏せたような形状のプラスチックカバーに入れて保管する。使うときはディスク装填されていないディスク装置のふたを開け(このとき、磁気ヘッドディスク外側退避している)、カバーかぶせたままパック装置入れて固定、ふたを閉めてスピンドル回転ヘッドエンゲージといった手順要するもので、交換にはかなりの時間かかったため、頻繁に交換するような使い方はしないのが普通であった小型のものは10M程度大型のものは100M/200Mのものがよく使われていた(1980年代)。 プラッタディスクパック)は高価なため、若干不良部分は、そこをスキップするように(バッドトラック処理)不良箇所指定することで、可能な限り寿命伸ばすことも行なわれていた。

※この「パック型磁気ディスク装置」の解説は、「磁気ディスク装置」の解説の一部です。
「パック型磁気ディスク装置」を含む「磁気ディスク装置」の記事については、「磁気ディスク装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パック型磁気ディスク装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パック型磁気ディスク装置」の関連用語

パック型磁気ディスク装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パック型磁気ディスク装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの磁気ディスク装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS