パカパカパッション2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パカパカパッション2の意味・解説 

パカパカパッション

(パカパカパッション2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 21:34 UTC 版)

パカパカパッションは、プロデュースが開発し、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)がアーケードゲームとして発売した音楽ゲーム、および一連のシリーズである。


  1. ^ 株式会社D4エンタープライズ » 当時の発売メーカー » プロデュース
  2. ^ J-PlatPatで閲覧可能; 商標登録 第5408715号
  3. ^ アリーナサイト、メガロ50といった50インチモニターで1P・2P席が離れている筐体にも、1人用の専用パネルが用意されていた
  4. ^ 専用パネルやボタンを用いるゲームは時期が過ぎると部品が製造中止で手に入らなくなったりメンテナンスが難しくなるケースが多いが、アーケード版のコントロールパネルに使われているボタンは近年のアーケードゲーム筐体・メダルゲーム筐体などでも同形状の物が利用されており、現在も生産が続いている汎用品のため入手は比較的容易である。
  5. ^ パカパカパッションの基板の配線はJAMMA規格に準じているため、エッジコネクターで黄(ボタンスイッチ1)がレバー上方向、赤(ボタンスイッチ2)がレバー下方向、青(ボタンスイッチ3)がレバー左方向、緑(ボタンスイッチ4)がレバー右方向にそれぞれ該当する端子面に割り当てられている。そのため、通常のJAMMAハーネスをそのまま接続するとボタンではなくレバーで操作することが可能である
  6. ^ 特にナムコはジャレコの『VJ』訴訟の際に、『VJ』設置店としてコナミから訴訟の対象にされたことなどから、直営店に『ビートマニア』などの入荷ができない状況にあった
  7. ^ PSP 向け PS Store サービス終了について
  8. ^ 後述するが、実際のBPMは「159.95」である。
  9. ^ 2014年11月に東京都内でロケテストが行われ、公式サイトでも動画で紹介された。
  10. ^ 2015年7月7日 チュウニズム公式ツイッターより
  11. ^ 2016年2月1日 チュウニズム公式ツイッターより
  12. ^ 2016年8月22日 チュウニズム公式ツイッターより
  13. ^ 2017年2月8日 チュウニズム公式ツイッターより
  14. ^ 2021年11月3日 チュウニズム公式ツイッターより
  15. ^ 当初はシルバー称号だったが、CHUNITHM PLUSよりゴールド称号に昇格した。
  16. ^ 2024年6月19日までは「EXPERT・MASTER譜面をランクSS以上でクリアして解禁」
  17. ^ 2024年6月20日以降。実装当初は隠し曲の扱いだったため、プレイするには先ずイベントマップ「MISSION in progress」を進めてULTIMA譜面を獲得し、その上でEXPERT・MASTER譜面をランクSS以上でクリアして解禁するか、後述のチケットを使う必要があった。
  18. ^ PacaPacaPassion - インターネットアーカイブより 当時の開発者の日記
  19. ^ パカパカパッショントップ - インターネットアーカイブより 開発元プロデュースの当時のサイト
  20. ^ 特開2000-157727
  21. ^ ジャパンビジネスレポート 破産開始新着情報 - (官報にも記載あり)



パカパカパッション2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 14:54 UTC 版)

パカパカパッション」の記事における「パカパカパッション2」の解説

Quender Oui (Yoshiharu Ohta)難易度♪♪ BPM126 最初の3曲の中では一番癖が少ない。シリーズ通してパート選択画面唯一コーク及びファンタが一番左にいる。 ファンタ超上級表記されているが実質コーク中級)と相違なく、文字通り超上級なのはマリカゲロッパZである。 メロディーライン充当するパートギターとなっている。 サントラ聞ける曲よりも、ゲーム中で演奏する尺はやや短くなっている。 NO!gen-AK (Yoshiharu Ohta)難易度♪♪BPM127 メロディーラインつかみどころのない曲で、どのパートも癖がある。特にゲロッパZ難しい。 Subconscious Asian Soul Satoshi"DAA"Takata難易度♪♪BPM104 BPM104と、数値表示されている曲の中ではもっとも遅くパカ1を含めた全体比べてもかなり遅い。 遅すぎて難しいため、好き嫌い得手不得手顕著に表れる。 なお、作曲者サイト公開されていた原曲3拍子であった。曲中にもそれを伺わせる部分存在するNavigator (Mitsuhiro Arisaka難易度♪♪ BPM138 同じフレーズを4回繰り返すので攻略しやすく、ヒドゥンモードにも適した曲。 超上級2つあるがそれほど難易度高くないノーマルモードでは2曲目登場するMask of Guilty RYO難易度♪♪ BPM128 メロディーに当たるキーボード以外は変則的な譜面で、嫌らしい裏打ちが多い。ファンタゲロッパZ難しい。 アーケード版ではミルカマリカ実際パーフェクト率より3%ほど低いパーフェクト率が表示されるバグがある。 この曲のみプリカミルカ衣装水着姿になる。 Nathasia '99 (Takayuki Aihara難易度♪♪BPM130 シンセサイザー叫び声にも似たボイスを鳴らすなど、シリーズ通してかなり独特な曲。セリカゲロッパZ難関また、ミラー譜面であるマリカファンタは、アーケード版では実際パーフェクト率よ10%以上低くパーフェクト率が表示されるバグがあるため、3曲目を出すのが極めて困難。 Quender Oui同様、サントラ聞ける曲よりもゲーム中で演奏する尺はやや短くなっている。 Cool Dancing 2 (Teruo Konishi)難易度♪♪BPM136 パカ1のアレンジ曲ノーマルモード2曲目・ハードモード3曲目70%以上、マニアックモード2曲目80%以上でクリアするか、対戦モード選択画面コマンド入力登場協力プレイ時は3曲目1P2Pどちらか80%を超えていれば選択可能。 裏キャラクター全てミラー譜面ミルカマリカ)、ゲロッパゲロッパZ)が難しい。 どのパート最後にチップがかなり詰まっているため、後述の2曲よりクリアが困難である。 この曲もQuender Oui同様、サントラ聞ける曲よりもゲーム中で演奏する尺はやや短くなっている。 PRIVATE SERVICE (Takayuki Aihara難易度♪♪♪♪ BPM:160 マニアックモード2曲目84%以上でクリアするか、対戦モード選択画面コマンド入力登場協力プレイ時はマニアックモードのみ3曲目1P2Pどちらか84%を超えていれば選択可能。 この曲はマニアックコースの譜面のみ存在し、ハードモードに対応する譜面存在しないBPMが160と速く裏キャラクター全てミラー譜面。しかしゲロッパZゲロッパよりチップ1つ増えている。 ゲロッパゲロッパZ)が難しい。メロディーチップ数が少ない為、プリカセリカ)では%が高くてCPU負けてしまうこともある。 原曲Stage 4」は、相原隆行参加していたインディーズレーベル「TROUBADOR RECORD」より発行されCD「GameOver」収録。 後にリリースされパカSPインストラクションカードにて「PRIVATE SERVICEの意味は『護衛機』」という記載がある。 セガ・インタラクティブ音楽ゲームCHUNITHM」において、2016年8月25日から稼働開始したバージョンアップ版(AIR)に収録Blue Noise 2 (Teruo Konishi)難易度♪♪♪♪ BPM150 パカ1のアレンジ曲マニアックモード2曲目88%以上でクリアするか、対戦モード選択画面コマンド入力登場協力プレイ時はマニアックモードのみ3曲目1P2Pどちらか88%を超えていれば選択可能。 PRIVATE SERVICE同様マニアックモードのみの曲で、ハードモードに対応する譜面存在しない裏キャラクター全てミラー譜面ミルカマリカ)、ゲロッパゲロッパZ)が難しい。 Miss Good Night(Alulu-kan) スタッフロール流れる曲。演奏出来ない。この曲は後述パカパカパッションSpecialでも同じものが使われている。 Low Visibility同様にゲーム内流れるのは曲の半分ほどで実際の尺はもっと長い

※この「パカパカパッション2」の解説は、「パカパカパッション」の解説の一部です。
「パカパカパッション2」を含む「パカパカパッション」の記事については、「パカパカパッション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パカパカパッション2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パカパカパッション2」の関連用語

パカパカパッション2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パカパカパッション2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパカパカパッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパカパカパッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS