バレエの技法とは? わかりやすく解説

バレエの技法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 05:57 UTC 版)

バレエ」の記事における「バレエの技法」の解説

バレエフランスで発達したため、バレエ振付用語は基本的にフランス語である。近代バレエの特徴爪先立ち多用することにある。これをポワント(fr. pointe)または英語のトートウ)(en. toe)という。このために履く特製の靴がトウシューズ(fr. chaussons à pointes)である。その性質上、足首固いと非常にバレエには不向きとなる。また、爪先立ち多用するために、爪先様々な形痛めることがあり、日常生活影響が出るレベルにまでなり、バレエダンサーとして活動できなくなるケース少なくないポワント立たず足を舞台につけて立つ立ち方6つ分類される。これをポジション(fr. position)と呼ぶ。振付においては特に詳述せずポジション名で呼ぶ。 バレエ舞踏重要な技法としては跳躍回転がある。これもフランス語呼び、たとえば片足前方投げ出しその方向へ飛ぶことをジュテ(fr. jeté)と呼び空中での足の位置跳躍大きさによってジュテ細分される一方物語り進行上の感情を表すのにはマイム用いる。マイム過度に多い作品はしばしば「バレエ的でない」と批判されることからも、バレエ舞踊芸術であることが理解されるアン・ドゥオール両足外側に開くこと。バレエポーズ動きの基本ポーズアラベスクアティテュード プリエ:膝を曲げ動きルルヴェ爪先立ち):ア・テール(踵をついた状態)からドゥミ・ポワント経てポワントトー)に上がること。 回転ピルエットフェッテシェネピケストゥニュー グラン・パ・ドゥ・シャ片足踏み切り空中両足前後広げて飛ぶ跳躍 アントルシャ両足踏み切り空中で脚を交差し打ちつけ合う。回数によってアントルシャ・カトル、アントルシャ・シスなどと呼ぶ。 リフト

※この「バレエの技法」の解説は、「バレエ」の解説の一部です。
「バレエの技法」を含む「バレエ」の記事については、「バレエ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バレエの技法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレエの技法」の関連用語

バレエの技法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレエの技法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS