バルカン半島の紛争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バルカン半島の紛争の意味・解説 

バルカン半島の紛争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 09:07 UTC 版)

第一次世界大戦」の記事における「バルカン半島の紛争」の解説

オーストリア=ハンガリー帝国は、1878年オスマン帝国領だったボスニア・ヘルツェゴヴィナ占領したが、1908年にそれを正式に併合して1908年から1909年にかけてのボスニア危機引き起こした。これはセルビア王国その後援国で汎スラヴ主義支持していたロシア帝国激怒させた。バルカンでの平和合意は既に揺らいでおり、さらにロシアの政治活動もあってバルカンは「ヨーロッパ火薬庫」と呼ばれる至った1912年から1913年にかけて、バルカン同盟徐々に解体していったオスマン帝国の間で第一次バルカン戦争勃発。その講和条約であるロンドン条約ではアルバニア公国独立した一方ブルガリア王国セルビア王国モンテネグロ王国ギリシャ王国領土拡大した1913年6月16日ブルガリアセルビアギリシャ攻撃して第二次バルカン戦争起き、この33日間戦争ではブルガリア大敗マケドニア大半セルビアギリシャに、南ドブルジャ英語版)をルーマニア王国割譲せざるをえず、バルカンが更に不安定になった。列強はこの時は紛争バルカン半島内に抑えることに成功したが、次の紛争ヨーロッパ全体飛び火し戦火はやがて全世界巻き込んだ

※この「バルカン半島の紛争」の解説は、「第一次世界大戦」の解説の一部です。
「バルカン半島の紛争」を含む「第一次世界大戦」の記事については、「第一次世界大戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バルカン半島の紛争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルカン半島の紛争」の関連用語

バルカン半島の紛争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルカン半島の紛争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第一次世界大戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS