バイエルン·ミュンヘン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 01:59 UTC 版)
「ルーカス・ポドルスキ」の記事における「バイエルン·ミュンヘン」の解説
ケルンとの契約は2008年まで残っていたが、ヴェルダー・ブレーメンやハンブルガーSVなどからオファーを受けると、最終的にU-21ドイツ代表時代のチームメイトであるバスティアン・シュヴァインシュタイガーの在籍するバイエルン・ミュンヘンへの移籍を選択。2006 FIFAワールドカップ開幕前の2006年6月1日、バイエルンへの移籍が発表された。契約期間は2010年までの4年間で、移籍金は1000万ユーロ(約14億4000万円)と推定されている。ケルンの会長を務めるヴォルフガング・オヴェラートは「我々は彼をもう1年間引き留めることができたが、問題は2部リーグという舞台が彼に相応しいのかということだ。バイエルンでチャンスを掴むことは容易ではないがルーカスは過去20年間においてドイツで最も偉大な才能を持つ選手であり、多くを学ぶ必要がある」と語った。 移籍初年度の2006-07シーズンはフェリックス・マガト監督の下でシーズン前半は控えに回ることが多く、2006年10月には練習中にマルク・ファン・ボメルと接触した際に右足首を負傷し1か月欠場、シーズン後半は監督がオットマー・ヒッツフェルトに交代したものの、2007年4月25日の練習中に左膝を痛め精密検査の結果、左ひざの軟骨を損傷していることが判明したため残りの試合を欠場することになった。リーグ戦で22試合に出場し4得点に留まった。 2年目の2007-08シーズン、バイエルンはイタリア代表のルカ・トーニとフランス代表のフランク・リベリー、ドイツ代表のミロスラフ・クローゼを補強するなど大幅補強を実施。ヒッツフェルト監督の下でブンデスリーガとDFBポカールの二冠を達成し自身として初のメジャータイトルを獲得したが、シーズンを通じてはトーニ、リベリー、クローゼの加入により出場機会が減少。これに不満を持ったポドルスキは移籍を希望し、イングランドのマンチェスター・シティFCやトッテナム・ホットスパーFC、イタリアのユヴェントスFC、ドイツのヴェルダー・ブレーメンやVfBシュトゥットガルト、さらに翌シーズンからの1部復帰が決定した古巣のケルンなどが関心を示した。 3年目の2008-09シーズンは元ドイツ代表監督のユルゲン・クリンスマンが監督に就任したがクリンスマンの下でもトーニとクローゼに次ぐ3番手の扱いを受けており、2008年11月には2008-09シーズン冬季の移籍市場の解禁と共にバイエルンを退団するとの意向を示すと、2009年1月19日に翌シーズンからのケルンへの移籍が決まった。
※この「バイエルン·ミュンヘン」の解説は、「ルーカス・ポドルスキ」の解説の一部です。
「バイエルン·ミュンヘン」を含む「ルーカス・ポドルスキ」の記事については、「ルーカス・ポドルスキ」の概要を参照ください。
- バイエルン·ミュンヘンのページへのリンク