ハート型の電光掲示板の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハート型の電光掲示板の変遷の意味・解説 

ハート型の電光掲示板(セット)の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 03:17 UTC 版)

パンチDEデート」の記事における「ハート型の電光掲示板セット)の変遷」の解説

初代ローカル番組時代 - 1976年9月) 丸い半透明ボード中に埋め込まれていた。 2代目1976年10月 - 1984年3月リアルなハート型になり、外周を赤いガラスケース縁取り、その凹凸豆電球取り付けられるまた、ガラスケース左右の袖にも縁取られお見合い成功場合全部点滅した3代目(新・パンチデートハート部分のみ、外周には派手にランプ点滅していた。両サイドにはオーロラ模様の羽があり、その上にPUNCH」(女性側)「DE DATE」(男性側)のタイトルロゴ。袖には小さな階段と3体の電照パネルオブジェがあり、そのうち1体最上段にはMIZUNOの「M」のロゴマーク印刷されている。ホリゾントは、最初の2回は水色で、それ以降桃色椅子カーテン最初の2回とそれ以降変更されている(カーテン模様入りになった)。第1回目オープニングで、きよしいわく「ラスベガスみたいですな」。三枝前回2代目)よりも豆電球100個多いんですよ」。 初代2代目第一期1977年9月まで)は、どちらか拒絶した点滅しなかった)場合ランプまっすぐに裂けていた。2代目第二期から(1977年10月以降)、ジグザグ状に裂けるようになる仕切りカーテンは、2代目までは巻き取り式で、ご対面のとき、舞台裏隠れているスタッフ引っ張っていた。3代目電動式で、のぞき穴はなかった。 2代目以降スイッチ・オン時には舞台暗転し、双方スポットライトが当たる演出が行われた。 3代目では、スイッチ椅子後ろビニールテープ固定されていた。

※この「ハート型の電光掲示板(セット)の変遷」の解説は、「パンチDEデート」の解説の一部です。
「ハート型の電光掲示板(セット)の変遷」を含む「パンチDEデート」の記事については、「パンチDEデート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハート型の電光掲示板の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハート型の電光掲示板の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハート型の電光掲示板の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのパンチDEデート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS