ハウスゲスツ〜Pファンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハウスゲスツ〜Pファンクの意味・解説 

ハウス・ゲスツ〜Pファンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 08:33 UTC 版)

ブーツィー・コリンズ」の記事における「ハウス・ゲスツ〜Pファンク」の解説

ブーツィーデトロイト移住しキャットフィッシュ、キャッシュ・ワディとともに自身バンド、ハウスゲスツ (The House Guests) を結成した。ハウス・ゲスツ名義ではJB直系ファンクの「ワット・ソー・ネバー・ザ・ダンス」がベスト盤収録されている。ボーカルはペースメイカーズで一緒だったフィリップ・ウィンが担当し、またゲイリー・"マッドボーン"・クーパー加わったグラムロックのようなカラフルな出で立ち激しいステージアクトを行うファンクバンドとして活動した。このバンド活動中1972年スピナーズからバックバンドをしないかと誘いがあった。またファンカデリック辞めたビリー・ネルソン代わりベーシストさがしていたジョージ・クリントンも、後にパーレットメンバーとなるマリア・フランクリンの紹介ブーツィーに声をかけた。結局ブーツィーはキャットフッシュとともにジョージ・クリントン率いPファンク参加した歌手のフィリップ・ウィンはスピナーズ加わったPファンクでは、ファンカデリック1972年発表アルバム、アメリカ・イーツ・イッツ・ヤングで数曲ベース弾いたが、Pファンクメンバーの薬物使用頻繁だったためについていけず、また、ブーツィーにとってはファンカデリック音楽ロックより過ぎたため、一時彼らと距離をおき、キャットフィッシュやキャッシュ・ワディらとともにコンプリート・ストレンジャーズ (Complete strangers) の名で地元バンド活動をした。しかし、パーラメント1974年発表アルバム、『アップ・フォー・ザ・ダウン・ストローク Up for the Down Stroke 』の録音には戻ってきて再びベース弾いた。そして,親指人差し指、および手のひら全体を使うスラップ奏法オートワウ(エンヴェロープフィルター)を使いその後彼の代名詞ともなる新しいベースサウンドを生み出すことに成功したパーラメント1975年発表アルバムチョコレート・シティ Chocolate City 』および『マザーシップ・コネクション Mothership Connection 』ではこの彼の新しいベース音を聞くことができる。さらに1975年には、JBズつながりメイシオ・パーカーサックス)、フレッド・ウェズリートロンボーン)らをPファンク引き連れてきた。彼らはその後Pファンク欠かせないホーンとなったまた、ジミ・ヘンドリックスのまねをして歌う「ブーツィーボイス」をファンカデリック1975年発表アルバム、レッツ・テイク・イット・トゥー・ザ・ステージ収録の 『ビー・マイ・ビーチ Be My Beach 』で初披露した。 このブーツィーボイスとブーツィーキャラクター生かすため、1976年キャットフィッシュフレッド、メイシオ、マッドボーン・クーパー(ボーカル)らとブーツィーズ・ラバー・バンドを結成したバンドは「ストレッチン・アウト・イン」「アイド・ラザー・ビー・ウィズ・ユー」を発表したブーツィーは、星形サングラスをかけ、星形真っ白いベーススペース・ベース)を弾き、また「キャスパー」、「ブーツィラ」、「スター・モン」、「ザ・カウント」などのキャラクター演じる、ユーモアあふれるファンキーなステージアクトを繰り広げ一躍スターダムにのし上がった

※この「ハウス・ゲスツ〜Pファンク」の解説は、「ブーツィー・コリンズ」の解説の一部です。
「ハウス・ゲスツ〜Pファンク」を含む「ブーツィー・コリンズ」の記事については、「ブーツィー・コリンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハウスゲスツ〜Pファンク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハウスゲスツ〜Pファンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハウスゲスツ〜Pファンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブーツィー・コリンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS