ハイキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハイキンの意味・解説 

はい‐きん【拝金】

読み方:はいきん

金銭を最高のものとして、極度に尊重すること。「—家」「—主義


はい‐きん【排菌】

読み方:はいきん

[名](スル)感染症患者保菌者が、病原体ウイルス細菌排出すること。


はい‐きん【背筋】

読み方:はいきん

背部の筋の総称。浅層には僧帽筋広背筋などがあり、深層のものは肋骨脊柱運動に関係。


ハイキン

名前 Hai Qing; Khaikin; Khajkin

ボリス・ハイキン

(ハイキン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 05:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ボリス・エマヌイロヴィチ・ハイキン
出生名 Борис Эммануилович Хайкин
生誕 1904年10月26日
ロシア帝国ミンスク
死没 (1978-05-10) 1978年5月10日(73歳没)
ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
ジャンル クラシック
職業 指揮者
共同作業者 ボリショイ劇場
キーロフ歌劇場
レニングラード・マールイ劇場

ボリス・エマヌイロヴィチ・ハイキンロシア語: Бори́с Эммануи́лович Ха́йкин, ラテン文字転写: Boris Emmanuilovich Khaykin(Khajkin, Chaikin, Khaikin), 1904年10月26日ユリウス暦10月13日) ミンスク - 1978年5月10日 モスクワ)は、ソビエト連邦指揮者モスクワ音楽院教授ソ連人民芸術家1972年授与)。弟は物理学者電波天文学者セミョーン・ハイキンロシア語版ユダヤ系

概要

モスクワ音楽院でニコライ・マルココンスタンチン・サラジェフに指揮法を、アレクサンドル・ゲディケピアノを学ぶ。音楽院卒業後、1928年から1935年の間、スタニスラフスキー・オペラ・スタジオ(現モスクワ・スタニスラフスキー=ネミローヴィチ-ダンチェンコ音楽劇場英語版)で指揮者を務める。この間、指揮を執った主な演目に『セビリアの理髪師』、『カルメン』などがある。

1936年、活動の場をモスクワからレニングラードに移し、ボリショイ劇場の指揮者に転出したサムイル・サモスードの後任としてレニングラード・マールイ劇場の指揮者に就任した。同時にレニングラード音楽院での教授も始めるようになる。マールイ劇場では、ムソルグスキーチャイコフスキーリムスキー=コルサコフなどのロシア・オペラの古典を指揮するとともに、同時代のソビエト作曲家の新作初演をいくつか手掛けている。主な作品としては、ドミトリー・カバレフスキーの『コラ・ブルニョン』、イヴァン・ジェルジンスキーの『開かれた処女地』があげられる。

1943年に同じレニングラードにあるキーロフ歌劇場に移り、ここでもまたソビエト作曲家の新作初演を多く手掛けている(プロコフィエフの『修道院での結婚』(1946年)、『真実の人間の物語』(1948年)、ジェルジンスキーの『Князь-озеро』(1947年)、カバレフスキーの『タラスの一家』(1950年)など)。

1954年、ハイキンはモスクワに戻り、ボリショイ劇場の指揮者及びモスクワ音楽院の教授に就任、以後、没するまで在任した。1978年にモスクワで死去。ドンスコイ墓地ロシア語版に埋葬された。門下にはキリル・コンドラシンマルク・エルムレル等がいる。

録音など

録音は主にメロディアに残されている。劇場での活動を主としたハイキンらしく、ムソルグスキーの『ホヴァーンシチナ』(モノラル・ステレオの2種)、チャイコフスキーの『エフゲニー・オネーギン』、『スペードの女王』、グラズノフの『四季』、グリエールの『赤いけしの花』などオペラバレエ音楽の録音が多いが、交響楽の指揮者としても成功を収めており、リムスキー=コルサコフ、グラズノフなどの交響曲ロストロポーヴィチ等の伴奏を担当した協奏曲録音を残している。ロストロポーヴィチとは、ショスタコーヴィチ編曲によるシューマンの『チェロ協奏曲』初演も行っている。

マールイ劇場時代の1940年、ヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇『ジプシー男爵』の上演にあたり、最終幕にポルカ観光列車』を挿入しようと考えたが、オーケストラ用の楽譜が入手できず、ショスタコーヴィチに管弦楽編曲を依頼した。この編曲が人気を呼んだため、翌年5月、新たに『ウィーン気質』の管弦楽編曲をショスタコーヴィチに持ちかけたが、直後に大祖国戦争が勃発し企画は頓挫している[1]

脚注

  1. ^ 参考文献 工藤 p.276

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイキン」の関連用語

ハイキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・ハイキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS