観光列車_(ポルカ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観光列車_(ポルカ)の意味・解説 

観光列車 (ポルカ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

観光列車』(かんこうれっしゃ、: Vergnügungszug作品281は、ヨハン・シュトラウス2世が作曲したポルカ。ポルカ・シュネル(速いポルカ)に分類されている。1864年1月19日にレドゥテンザールにて開催された「産業協会舞踏会」のために作曲された。1938年ショスタコーヴィチオーケストレーションを膨らませた編曲を行なっている。

解説

オーストリア帝国の地方に観光列車を走らせていた、オーストリア南部鉄道の開通式に着想を受けた作品である。

鉄道を題材とした音楽としては、ハンス・クリスチャン・ロンビがすでにギャロップ『コペンハーゲンの蒸気機関車』を作曲し、それ以前にもシュトラウス1世1837年11月14日に、ウィーン郊外のフローリッツドルフとドイッチュ=ヴァグラムを結ぶオーストリア蒸気鉄道の開通式を称えてワルツ『鉄道の愉しみ』(Eisenbahn-Lust Walzer) 作品89を書き上げている。シュトラウス2世の弟エドゥアルトも新線の開通を記念して、有名なポルカ・シュネル『テープは切られた』(Bahn Frei) 作品45を作曲している。

いずれにせよシュトラウス2世のこのポルカは、精彩に満ちた描写音楽として際立っており、トライアングルが発着の警報を、ホルンが列車の進行をそれぞれ暗示している。中間部はオーケストラの見せ場を緩めることなく、鉄道旅行の愉しみを魅力的な旋律によって仄めかしていく。作品を通じて頻繁に転調が繰り返されるが、終結部の高音部の和音によって主調が強調され、力強い太鼓連打に伴奏されたファンファーレが鳴り響いて締め括りとなる。

シュトラウス作品の多くは、旅行や移動手段を記念するものが多いが、シュトラウス兄弟は誰一人として旅行に積極的だったわけではない。ヨハン・シュトラウス2世は、ゼメリング峠の絶壁を登ると仄めかされただけで怖がったとか、その後も1870年代ボストンへの演奏旅行で鉄道を使うと分かった時でも嫌がったとかというアネクドートが伝えられており、その妻ヘンリエッタ・トレフツが書き残したところによると、シュトラウスは列車に乗ってもう一度アメリカ旅行をするぐらいなら、殺されたほうがましだと打ち明けたという。多くの逸話は、ただの余談でしかないのだが、それでもシュトラウスが鉄道旅行を怖がっており、車内で取り乱したということを伝えてくれている。

参考文献

外部リンク

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Vergnügungszug Op. 281 - 「Feiyr」公式YouTubeチャンネル。

「観光列車 (ポルカ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観光列車_(ポルカ)」の関連用語

観光列車_(ポルカ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観光列車_(ポルカ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観光列車 (ポルカ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS