ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2016とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2016の意味・解説 

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2016

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 13:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2016ドイツ語: Neujahrskonzert der Wiener Philharmoniker 2016)は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による2016年ニューイヤーコンサート。指揮者はマリス・ヤンソンスが務めた(3回目の登場)。

特色

2016年に没後100年を迎えた皇帝フランツ・ヨーゼフ1世エドゥアルト・シュトラウス1世

2016年は今なおオーストリア国民に親しまれる皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の崩御から100年目にあたる。そのため、『皇帝円舞曲』がプログラム上に取り上げられた。また、シュトラウス3兄弟の末弟エドゥアルト・シュトラウス1世の没後100周年でもあることから、彼の作品が例年よりも多い2つ取り上げられた。

その他特筆すべきは、ロベルト・シュトルツエミール・ワルトトイフェルの楽曲がニューイヤーコンサート史上初めてプログラムに取り上げられたことである。シュトルツの『国連行進曲』は、第1回国連総会がロンドンで開催されてから70年目にあたることを記念して取り上げられた。なお、初登場の作曲家としてはもう一人ヨーゼフ・ヘルメスベルガー1世の名が挙げられるが、彼に関しては、すでに息子であるヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世がこれまでもしばしばプログラム上に取り上げられている。

演奏曲目

「*」印の8曲は初登場作品。

第一部

第二部

アンコール

  • ポルカ・シュネル『突進』(ヨハン・シュトラウス2世)op.348
  • ワルツ『美しく青きドナウ』(ヨハン・シュトラウス2世)op.314
  • ラデツキー行進曲』(ヨハン・シュトラウス1世)op.228

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2016」の関連用語

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2016のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2016のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2016 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS