ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2001とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2001の意味・解説 

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2001

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 09:23 UTC 版)

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2001(ドイツ語: Neujahrskonzert der Wiener Philharmoniker 2001)は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による2001年ニューイヤー・コンサート。指揮はニコラウス・アーノンクールが務めた(初登場)。

概要

  • 2001年のニューイヤー・コンサートの指揮者は、古楽器演奏のパイオニアで学究的なアプローチで知られるニコラウス・アーノンクールが務めた。例年はアンコール止めに演奏されるラデツキー行進曲が第1部の冒頭におかれ、オリジナル版で演奏されている。
  • ニコラウス・アーノンクールは学生時代にエキストラのチェロ奏者としてウィーン・フィルで演奏したことがあり、ウィーン・フィルの内部で演奏したことのある音楽家がニューイヤーコンサートを指揮するのは、ウィリー・ボスコフスキー以来22年ぶりのことである。
  • 2001年はヨーゼフ・ランナーの生誕200周年にあたり、彼の作品が3曲演奏されている。

演奏曲目

 ★はニューイヤーコンサート初登場の曲

第1部

第2部

アンコール

  • ポルカ・シュネル「憂いもなく」Op.271 (ヨーゼフ・シュトラウス)
  • ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314 (ヨハン・シュトラウス2世)
  • ラデツキー行進曲 Op.228 (ヨハン・シュトラウス1世)

エピソード

  • 第2部最後の曲「ルシファー・ポルカ」では曲名のルシファー=悪魔の王に因み、曲の終結部で悪魔の仮面をつけたオーボエ奏者が煙の中を立ち上がり、指揮者アーノンクールを差し招いて握手を交わすという、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」の地獄落ちを想起させる演出が行われた。

備考

  • コンサートの模様が完全収録されたおよびCDおよびDVDが、2001年冬にテルデックから発売された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2001のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2001のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2001のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2001 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS