ノドケファロサウルス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 05:25 UTC 版)
ノドケファロサウルス Nodocephalosaurus |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地質時代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後期白亜紀カンパニアン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Nodocephalosaurus Sullivan, 1999 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
属 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ノドケファロサウルス(学名:Nodocephalosaurus)は、アメリカ合衆国ニューメキシコ州から化石が発見された、アンキロサウルス科に属する曲竜類の恐竜の属[1]。後期白亜紀の地層であるカートランド層から化石が産出しており、タイプ種ノドケファロサウルス・カートランデンシス(N. kirtlandensis)が知られる[1]。属名はラテン語とギリシア語の複合語で「瘤のある頭のトカゲ」を意味し、種小名はカートランド層から産出したことを反映する[1]。
ノドケファロサウルスに似た恐竜はアジアでも発見されており、白亜紀後期の恐竜はアジアと北アメリカを行き来していた証拠と言う意見もある[2]。
記載と分類

前頭骨の装飾のパターンからすると、この曲竜類は、前頭側部に左右対称に配置された半膨脹型の関節丘、方形骨、四角錐形の瘤状の皮骨板によって特徴付けられる[3]。
サリヴァンによる原記載ではモンゴルのアンキロサウルス類サイカニアとタルキアに似ていると記載され、この3つの属はアンキロサウルス科内に一つのクレードを構成すると示唆された。しかしビッカリウスらはこの考えには同意せず、ノドケファロサウルスを曲竜下目の不確定の属とした[4]。
サリヴァンは副鼻腔が上顎骨に存在することを根拠に、ビッカリウスらの意見に対抗した。またサリヴァンは以前カートランド層で採取されエウオプロケファルスかパノプロサウルスであると記載された標本がノドケファロサウルスの追加標本かもしれないと主張している[3]。
生息環境

ノドケファロサウルスはカートランド層のデナジン部層で発見された。この地層の年代は後期白亜紀のカンパニアン期(7400万年前から7000万年前)である。この地層から発見された植物食恐竜では、アラモサウルス、パラサウロロフスの一種、ペンタケラトプス、クリトサウルス、サウロルニトレステスなど他の恐竜も発見されている[5]。肉食恐竜ではエウティラノサウルス類のビスタヒエヴェルソルが共存していた[6]。
カートランド層は西部内陸海路の後退により出現した川の氾濫原であると考えられる。球果類が生い茂り、ハドロサウルス類よりカスモサウルス亜科の角竜類が多かった[7]。北部地域でのパラサウロロフスとクリトサウルスの存在は、白亜紀後期の北アメリカにおいて南北間に動物相の差異があったなかでも、その間に交流があったことを示している[8]。両属は南部の生物相以外では希少であって、そこではペントケラトプスともに優占していた[8]。
クラドグラム
アンキロサウルス科 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
- ^ a b c 松田眞由美『語源が分かる 恐竜学名辞典』小林快次、藤原慎一 監修、北隆館、2017年1月20日、375頁。ISBN 978-4-8326-0734-7。
- ^ "Competition from Invaders Hypothesis," Lehman (2001); page 321.
- ^ a b Sullivan (1999).
- ^ Vickaryous, et al. (2004).
- ^ Weishampel, David B.; Barrett, Paul M.; Coria, Rodolfo A.; Le Loeuff, Jean; Xu Xing; Zhao Xijin; Sahni, Ashok; Gomani, Elizabeth, M.P.; and Noto, Christopher R. (2004). "Dinosaur Distribution". The Dinosauria (2nd). 517–606.
- ^ グレゴリー・ポール 著、東洋一、今井拓哉、河部壮一郎、柴田正輝、関谷透、服部創紀 訳『グレゴリー・ポール恐竜事典 原著第2版』共立出版、2020年8月30日、122頁。 ISBN 978-4-320-04738-9。
- ^ Russell, Dale A. (1989). An Odyssey in Time: Dinosaurs of North America. Minocqua, Wisconsin: NorthWord Press, Inc.. pp. 160–164. ISBN 1-55971-038-1
- ^ a b Lehman, T. M., 2001, Late Cretaceous dinosaur provinciality: In: Mesozoic Vertebrate Life, edited by Tanke, D. H., and Carpenter, K., Indiana University Press, pp. 310-328.
Weblioに収録されているすべての辞書からノドケファロサウルスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ノドケファロサウルスのページへのリンク