ネゲヴ砂漠の香の道と都市群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 景勝地・観光地 > イスラエルの世界遺産 > ネゲヴ砂漠の香の道と都市群の意味・解説 

ネゲヴ砂漠の香の道と都市群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 15:56 UTC 版)

ネゲヴ砂漠の
香の道と都市群
イスラエル
シヴタの町
英名 Incense Route - Desert Cities in the Negev
仏名 La Route de l’encens et les villes du désert du Néguev
登録区分 文化遺産
登録基準 (3), (5)
登録年 2005年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示

ネゲヴ砂漠の香の道と都市群(ネゲヴさばくのこうのみちととしぐん)あるいは香の道-ネゲヴ砂漠都市群(こうのみち ネゲヴさばくとしぐん)[1]は、イスラエル南部のネゲヴ砂漠にあるユネスコ世界遺産登録物件の一つである。紀元前2世紀頃から紀元3世紀頃に、この地に住んでいたナバテア人たちは乳香没薬といったの交易で栄えていた。交易路はペトラガザエイラートなどとネゲヴの都市群を結ぶもので、アラビア半島南部(現在のイエメンオマーン一帯)から地中海沿岸まで伸びる[2]。この世界遺産は、そうした交易を偲ばせる遺跡や道が織りなす文化的景観を登録したものである。

主な登録対象には、ハルザマムシトアヴダトシヴタの4つの都市遺跡と、6箇所の城塞隊商宿のほか、キャラバンが通った交易路の一部も含まれている。さらに交易路に打ち立てられた22箇所のマイルストーン群も対象になっている。

この地域はキャラバンに提供する食料生産のために農業設備が整えられていたが、とりわけ砂漠地帯という地理的特質から灌漑設備に見るべきものがあり、それらの遺跡も世界遺産に含められている。

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
  • (5) ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあいの際立った例。

脚注

  1. ^ 前者はフランス語登録名の訳、後者は英語登録名の訳。
  2. ^ Incense Route - Desert Cities in the Negev” (英語). UNESCO World Heritage Centre. 2023年5月5日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネゲヴ砂漠の香の道と都市群」の関連用語

ネゲヴ砂漠の香の道と都市群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネゲヴ砂漠の香の道と都市群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネゲヴ砂漠の香の道と都市群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS