ネコde小判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネコde小判の意味・解説 

ネコde小判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 10:07 UTC 版)

ネコde小判(ネコでこばん)は、2001年アリストクラートテクノロジーズが開発、発売し、三洋物産が販売したパチスロ機である。サミーの製造支援を受けている。4号機。型式名は『ネコデコバン』。

当時同社はサミーと業務提携しており、製品の殆どがサミーと同じ筐体であった。本機においても『獣王』や『ダブルチャレンジ』と同様に同じ仕様の筐体を使っており、サミーブランドとしての人気を誇っていた。

リプレイが3連続するとAT・ボーナスが確定し、4連続すると最大3000G継続のジャックポットATに突入するという、現在のアリストクラート製品(巨人の星など)に繋がるゲーム性を持っていた。

ところがサミー機コピー打法発覚により、本機もその打法が通用することが発覚し、シマを閉鎖し、後にレバー部の部品が交換された。リプレイ4連続でとてつもないATに突入することで、攻略法が発覚した機種の中で一番容易に大量獲得できる機種であった。

ゲーム機

関連商品

  • 『サミーパチスロ爆裂コンピ BEST SLOT SOUND SELECTION』(ポニーキャニオン、2005年9月7日、PCCR-90016)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネコde小判」の関連用語

ネコde小判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネコde小判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネコde小判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS