ネオ・パクティオーカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ネオ・パクティオーカードの意味・解説 

ネオ・パクティオーカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 22:25 UTC 版)

ネギま!?」の記事における「ネオ・パクティオーカード」の解説

ネギま!?』のストーリーには、原作パクティオーカードとは異質新たなカード「ネオ・パクティオーカード」が重要な要素となる。これは生徒1人3枚ずつ用意されており、それぞれアーマー」「コスプレ」「スカ」の属性を持つ。原作違い契約時、カードパートナー体内取り込まれる描写がある。契約発動時には3枚内のどれかがランダム出現しパートナーはそのカード絵柄と同じ姿になって戦う。 CDDVD初回生産分や、コミックス限定版各種グッズなど、多くの『ネギま!?関連商品にこのカード付属したこのような商法は、過去には仮面ライダー龍騎の「アドベントカード」、仮面ライダー剣ブレイド)の「ラウズカード」、近年では地獄少女の「地獄あわせ」などがあった。企画発案したのはスターチャイルド大月俊倫である。 全種類カード登場したのは放送終了から実に1年経過した2008年4月のことであった全種類コンプリートした者には原作者赤松健個人的なはからいにより、全93カード全て送ることで希望声優3名のサイン該当キャラのカード入れてもらえることになった応募自体数時間締め切られた)。

※この「ネオ・パクティオーカード」の解説は、「ネギま!?」の解説の一部です。
「ネオ・パクティオーカード」を含む「ネギま!?」の記事については、「ネギま!?」の概要を参照ください。


ネオ・パクティオーカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 13:26 UTC 版)

パクティオーカード」の記事における「ネオ・パクティオーカード」の解説

2006年放送されテレビアニメ第2作ネギま!?』に登場する原作におけるパクティオーカードにあたるカード企画大月俊倫カード100枚出すことを指示したことが、当アニメオリジナル要素であるネオ・パクティオーカードが生まれた発端となっている。31全員分、総勢93カード登場した原作同様に仮契約によって発行されるが、仮契約すると「アーマーカード」・「コスプレカード」・「スカカード」の3枚出現する契約執行の際にはそのうち一枚ランダムに選び出され、そのカード絵柄同等の姿に変身する変身中、従者大量エネルギー消費し、「満腹度」で表現される自身の力が失われタイムリミットとなって変身終了する相坂さよを除く)。その後は、食事休息をとる必要がある。 なお、戦闘使用される装備は、契約執行時の変身同時に出現し終了時消滅する3種のカード作中で順に「松竹梅」と評されており、戦闘能力差異生じるほか、後述するシンパレート値もアーマーカードのものが最も高い。

※この「ネオ・パクティオーカード」の解説は、「パクティオーカード」の解説の一部です。
「ネオ・パクティオーカード」を含む「パクティオーカード」の記事については、「パクティオーカード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネオ・パクティオーカード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からネオ・パクティオーカードを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からネオ・パクティオーカードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からネオ・パクティオーカード を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネオ・パクティオーカード」の関連用語

ネオ・パクティオーカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネオ・パクティオーカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネギま!? (改訂履歴)、パクティオーカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS