インサイド (ニュースサイト)
(ニンテンドー インサイド から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 09:13 UTC 版)
![]() |
![]() |
この記事の一部(「インサイド」へのリニューアル後の提供サービスに関わる部分)は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2022年1月) |
インサイド(INSIDE)は、株式会社イードが運営する日本のコンピュータゲーム関連ニュースサイトである。かつては個人ニュースサイトであった。
沿革
2000年8月に個人ニュースサイト「GAMECUBE INSIDE」(ゲームキューブインサイド)として開設される。1年の休止期間を経て、2003年4月にリニューアルし「Nintendo iNSIDE」(ニンテンドーインサイド)へ改称した。当時のページビューは1日約2万。サイトの内容は任天堂ゲームに関するニュース記事、ゲームソフトのプレビュー(発売前ソフトの紹介)・インプレッション(発売済ゲームの紹介)、特集記事をメインに、掲示板・ユーザーレビューなどのコミュニティや、メーカー・ソフトウェアのデータベースなど。掲載コンテンツのうち、掲示板、ユーザーレビューなどのコミュニティサービス利用はユーザー登録形式であった。
開設当初はサイト名通りニンテンドー ゲームキューブを始めとする任天堂発売のハードや対応ソフト関連のニュースを専門に扱っていたが、2007年6月に株式会社IRIコマース&テクノロジー(IRI-CT)に買収されてIRI-CTの運営するオンラインゲーム媒体『Slash Games』と統合、任天堂以外のハード・ソフト関連情報を含むゲーム情報サイト『インサイド』(INSIDE)へリニューアルした。その後、IRI-CTは2010年に子会社のイードと合併し、イード(新社)となっている[1]。
提供サービス
いずれも『Nintendo iNSIDE』運営当時のもの。『インサイド』になった後も、一部存続しているものはある。
- メインコンテンツ
- ゲームニュース : ブログ形式で配信され、トラックバック機能、コメント機能を持つ。また、RSSの配信も行っている。
- インプレッション : 発売されたゲームソフトをプレイした上での印象・批評など。
- プレビュー : 発売前のゲームソフトの紹介記事。
- 特集 : ゲーム機のアクセサリ紹介から中古ソフト問題まで幅広い特集記事が組まれている。
- イベントレポート : ゲーム展示会などのイベントレポート。
- コミュニティ
- インサイドボード : ハード別の掲示板。ユーザー登録が必要。
- チャット : 誰でも参加可能なJavaチャット。
- Wi-Fiポータル : ニンテンドーWi-Fiコネクション対応ゲームのコンテンツ。待ち合わせチャットなど。
- ユーザーレビュー : 発売済みのゲームソフトに対する感想・批評を登録ユーザーが投稿できる。
- 期待のゲームランキング
- データ
- ゲームデータベース
- 会社データベース
- その他
- 管理人日記
不祥事・批判を受けた記事
- 2013年5月22日、インサイドのサーバに日本国外から不正アクセスが行われ約6100件分の登録ユーザー情報が流出したと発表された[2]。
- 2016年6月1日に掲載された「【お知らせ】フリーライター内川たまき氏と連絡可能な方を探しています」と言う記事に対し、Twitterを中心に失踪事件としてライターの安否を気遣う反響を呼んだが当日のうちに「内川たまき」なるライターは当初から実在せず『Caligula -カリギュラ-』の企画記事であったとするお詫びが掲載された。インサイド側のこの対応については不謹慎ではないかとする批判や、メーカーから宣伝費を受け取って作成された記事と判別しにくいバーター広告ないしステルスマーケティング(ステマ)だったのではないかと言う疑問が相次いだため、改めて記事の掲載に至る経緯説明を行ったがBuzzFeed Japanの取材に対しては「ステマ」とする見方を否定している[3]。
脚注
- ^ 沿革 株式会社イード
- ^ 永沢茂 (2013年5月23日). “ゲーム情報サイト「インサイド」に不正アクセス、会員情報を閲覧される”. INTERNET Watch (インプレス) 2018年1月23日閲覧。
- ^ 井指啓吾 (2016年6月2日). “架空の「記者失踪」で炎上 ステマ騒動再燃の可能性、編集長に聞いた”. BuzzFeed Japan 2018年1月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- インサイド - 人生にゲームをプラスするメディア
- インサイドさん (@INSIDEjp) - X(旧Twitter)
- インサイド / INSID| (insidegamejp) - Facebook
- インサイド&Game*Spark動画チャンネル - YouTubeチャンネル
- インサイドちゃん -INSIDEChan Sisters- - YouTubeチャンネル
- インサイドちゃんMark1 (@V_insidechan) - X(旧Twitter)
- インサイドちゃんMark2 (@V_insidechanMk2) - X(旧Twitter)
- インサイドちゃんMark1's Live Channel - Nimo TV channel
- インサイドちゃんMark2's Live Channel - Nimo TV channel
「ニンテンドー インサイド」の例文・使い方・用例・文例
- ニンテンドーDS Lite(ライト)は,内蔵マイクやタッチスクリーン,ワイヤレス通信システムを備えている。
- ニンテンドーDSの販売元である任(にん)天(てん)堂(どう)とプレイステーション・ポータブル(PSP)の販売元であるソニー・コンピュータエンタテインメントは自社のウェブサイトに注意書きを載せている。
- ニンテンドーDSがあなたの勉強に役立つかもしれない
- 教育産業が人気携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を教育の分野で使用することに関心を寄せている。
- 政府は現在,ニンテンドーDSの教育上の可能性を研究している。
- 「Wii(ウィー)」と「ニンテンドーDS」によって,任天堂はゲーム業界でリーダー的存在となっている。
- マクドナルドがニンテンドーDSの新サービスを導入
- 人々は自分たちのニンテンドーDS機をマクドナルドに持って行き,無料無線LANを通じて専用サーバにアクセスすることができる。
- この新しいゲームソフトは携帯ゲーム機,ニンテンドーDS向けに開発された。
- 2013年の夏,ゲーム機のニンテンドー3DS用ロールプレイングゲーム「妖怪ウォッチ」が発売された。
- 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が11月10日に発売された。
- ニンテンドー インサイドのページへのリンク