ナムコアンソロジー版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ナムコアンソロジー版の意味・解説 

ナムコアンソロジー版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:26 UTC 版)

バベルの塔 (ゲーム)」の記事における「ナムコアンソロジー版」の解説

ナムコアンソロジーvol.1収録されており、従来FC版(クラシック版)とアレンジ版バベルの塔プレイできる。以下アレンジ版特徴挙げるステージ刷新多く新作面がかなり多い。また、FC版では水晶球の数は全部で3個だったが、アレンジ版それ以上個数登場する面があるFC版ではフロア天井存在したが、アレンジ版天井存在せず最上段にブロックがあった場合、その上歩いて通過することができる。しかし、天井ブロック設置することはできない背景BGM種類があり、また石(木や金属レンガのものもあるため、本作ではブロックと呼ぶ)やツタツタ代わりに梯子ロープ、鎖が登場することも)のデザイン異なことがあるパスワード入力不要クリアしたフロア数だけセーブされる。 ウルスピードが遅い。 インディーブロック抜き取ったとき、宙に浮かんでいるブロック落下するタイミング若干早くなっている。 ビッグパスワード解読のための古文書各フロア置かれている。この古文書を取ることによって、8面ごとのビッグパスワードの間のタイトル画面ヒント解読できるうになる(場所によっては、とんでもない所にある。また、取らなくてもクリアは可能)。 FC版ではランプ使用中ブロック真ん中コマンド解除するインディー即死するが、本作では即死せず、そのまま自動的に横にスライドしブロックの外に放り出されるインディー向きにしたがって動く。その間操作不能)。また、ランプ使って床をくぐり抜けることも可能になっている。 アンソロジー版では、床の下半分の判定異なりFC版ではブロック持ったままでは通り抜けられなかった隙間通り抜けられる面があるアナザー(裏)バベルプレイすると更にニューバベルが待っている難度アナザーより劣るが、プレイ根気を必要とする面が多い。また、背景が滝、宇宙ナムコの間(バック往年の名作グラフィック登場する)、ジャングル天空城などとかなり趣向凝らされ面がある。 ナムコアンソロジー版のみ、自分ステージ作れエディット機能搭載しており、ある条件を満たすことで遊べるようになるFC版踏襲したX68000版にもエディット機能搭載されているが、本作ではより機能豊富になっており、パワー255まで設定可能、ウルバベルズコウモリ水晶玉古文書などは合わせて32個まで置くことができる。また、24種類背景を選ぶことができる。フロアメモリーカード容量だけ製作可能。一ブロック消費する

※この「ナムコアンソロジー版」の解説は、「バベルの塔 (ゲーム)」の解説の一部です。
「ナムコアンソロジー版」を含む「バベルの塔 (ゲーム)」の記事については、「バベルの塔 (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナムコアンソロジー版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナムコアンソロジー版」の関連用語

ナムコアンソロジー版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナムコアンソロジー版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバベルの塔 (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS