ドルビーTrueHDとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 音響機器 > ドルビーTrueHDの意味・解説 

ドルビー‐トゥルーエッチディー【ドルビーTrueHD】


ドルビーTrueHD

音楽のほかの用語一覧
技術・規格:  THX  ダイレクトサウンド3D  ダイナミックレンジ  ドルビーTrueHD  USBスピーカー  VA音源  VBR

ドルビーTrueHD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 01:48 UTC 版)

ドルビーTrueHD(ドルビートゥルーエイチディー) とは、ドルビーラボラトリーズによる可逆音声コーデックであり、HD DVDBlu-ray Disc等の第3世代光ディスク規格での使用を目的としている。

概要

ドルビーTrueHDでは、オーディオ標本圧縮の数学的基盤としてMeridian Lossless Packing(MLP)を使用している。MLPは以前のDVDオーディオフォーマットでも使われていたが、ドルビーTrueHDとDVDオーディオの詳細はかなり異なっており、ドルビーTrueHDのビットストリームでは、最大14の音響チャンネルを含めることができる。標本当たりの量子化ビット数(ビット深度)は最大24bitで、サンプリング周波数は最大192kHzまでサポートしている。

現在普及しているドルビーデジタルと同様、ドルビーTrueHDのビットストリームはプログラムのメタデータを搬送する。メタデータは符号化フォーマットや圧縮された音声サンプルとは分離されているが、音声波形に関する情報を格納している。例えば、音量正規化ダイナミックレンジ圧縮はドルビーTrueHDビットストリームに埋め込まれたメタデータで制御される。

なお、この用途で競合する規格としては、デジタル・シアター・システムズの可逆圧縮音声コーデック『DTS-HDマスターオーディオ』がある。

ドルビーTrueHDと第3世代光ディスク規格

HD DVDでは、ドルビーTrueHDが必須コーデックとなっており、HD DVDプレーヤーでは、2.0chステレオのドルビーTrueHDビットストリームの伸張と復号をサポートが義務付けられている。ただし、実際のHD DVDプレーヤーは5.1chサラウンドのデコードをサポートしていた。また、ドルビーTrueHDの音声トラックのみを収録という形態も可能となっている。実際にドルビーTrueHDを再生する場合は、再生機器と視聴機器のHDMIケーブルの接続も必須となり、S/PDIFを使用すればドルビーデジタルに音源が劣化してしまう。
BD-Videoでは、ドルビーTrueHDはオプションの1つであり、補助音声トラックとして存在する。Blu-rayプレーヤー側で再生必須なコーデックはリニアPCMドルビーデジタルDTSデジタルサラウンドのみとなっており、すべてのBlu-rayプレーヤーがドルビーTrueHDの再生をサポートしているわけではない。また、競合規格のDTS-HDマスターオーディオの方がライセンス代が安い傾向にあるため、近年のブルーレイは、通常ドルビー規格はドルビーデジタルで歯どまりする傾向にあり、代わりにDTS、DTS-HDを両者とも一枚のBD-ROMに含有させる傾向にある。

HD DVDでもBD-Videoでも、ドルビーTrueHDの機能自体は同じで、最大7.1chサラウンド(96kHz/24bit)となっている{BD-Videoでは、5.1chサラウンド(192kHz/24bit)というエンコードも可能}。最大ビットレートは18Mbpsで、実際の映画タイトルのビットレートは5Mbps程度が割り当てられている。ドルビーTrueHD はダウンミキシングが可能であり、プレイヤーは必要に応じて、例えば5.1chサラウンドの音声トラックから2.0chステレオ信号を生成できる。

ドルビーTrueHDをデジタルリンクで送受信する場合、符号化されたビットストリーム(最大 18Mbps)か伸張したリニアPCM(35Mbps)を転送できる必要がある。HDMI Ver1.1以降はサラウンドのリニアPCMを転送できるので、ドルビーTrueHDの音声トラックも伸張すれば問題なく転送できる。HDMI Ver1.3以降ではドルビーTrueHDのそのままのビットストリームを転送可能となった[1]TOS-Link(およびS/PDIF)は、仕様上ドルビーデジタルなどにトランスコードせずにはドルビーTrueHDを転送できない。

HDMIを装備したプレイヤーは、内部でドルビーTrueHDをリニアPCMにデコードし、リニアPCMをHDMI Ver1.1以降のインターフェースに出力することができ[2]、Blu-rayプレーヤーの機能を持つゲーム機であるプレイステーション3もこの方式をサポートしている。また、プレイヤー内でドルビーTrueHDをデコードできないか、またはデコードしないよう設定されている場合、ドルビーTrueHDのビットストリームをそのまま HDMI Ver1.3以降で転送し、転送先の機器でデコードするという構成も可能である。HD DVDプレーヤーには、TrueHDを古いフォーマット(ドルビーデジタルやDTS)に変換する機能もあった。
また一部の再生機録画機にもこの機能が存在する(パナソニックDIGAなど)。

2006年(平成18年)4月18日に発売されたHD DVD版の『オペラ座の怪人』は、ドルビーTrueHDでサウンドトラックを提供する最初のタイトルとなった。

主な採用媒体

主にHD DVD、2008~2009年あたりに発売されたものかワーナーブラザーズ製の一部のBlu-ray Discで採用。

主な採用作品

洋画
邦画

関連項目

  • DOLBY ATMOS
  • DOLBY AUDIO:ドルビーオーディオとは、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビーTrueHDの総称である。
  • dts:X
  • Auro 11.1
  • IMAX ENHANCED

脚注

  1. ^ HDMI Part 5 - Audio in HDMI Versions” (2006年8月9日). 2008年9月6日閲覧。
  2. ^ HDMI FAQ at hdmi.org

外部リンク


ドルビーTrueHD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:58 UTC 版)

ドルビーラボラトリーズ」の記事における「ドルビーTrueHD」の解説

Blu-ray DiscHD DVDよりさらに次の世代高精細光ディスク見据えた可逆圧縮音声規格。96kHz/24bitでは最大7.1chサラウンド、192kHz/24bitでは最大5.1chサラウンドまで記録できる。

※この「ドルビーTrueHD」の解説は、「ドルビーラボラトリーズ」の解説の一部です。
「ドルビーTrueHD」を含む「ドルビーラボラトリーズ」の記事については、「ドルビーラボラトリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドルビーTrueHD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドルビーTrueHD」の関連用語

ドルビーTrueHDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドルビーTrueHDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ドルビーTrueHD】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドルビーTrueHD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドルビーラボラトリーズ (改訂履歴)、ドルビーデジタル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS