ドルビーHX PROとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 音響機器 > ドルビーHX PROの意味・解説 

ドルビーHX PRO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 01:51 UTC 版)

ドルビーHX PROシステムを備えたカセットデッキ

ドルビー HX PRO (ドルビー エイチエックス プロ、Dolby HX Pro)はドルビーラボラトリーズ1982年に開発した、従来のドルビー HX(ドルビー エイチエックス、Dolby HX)を大幅に改良し、テープレコーダーの録音時に高域特性を改善するシステムである。 HX は "Headroom eXtension"、 PRO は "Process" に由来する。

日本メーカー製のカセットデッキとしては1982年にアイワ(初代法人)が開発・製造・発売した「AD-FF60」、および「AD-FF70」にドルビーHX PROが初めて搭載された。

概要

テープレコーダーの録音では直線性を改善するために音声信号に交流バイアス信号を重畳している。このとき音声信号に高域成分が含まれているとそれ自身が交流バイアスと似た働きをし、録音バイアス量過多の場合と同様に高域のレスポンスや最大録音レベルが低下する。ドルビーHX PRO は音声信号の高域成分を検出し録音バイアス量を 1 ms 毎に制御することで高域特性を改善する。

ドルビーHX PRO は従来のドルビーHX同様、ノーマルポジション(IEC TYPE I)用カセットテープを用いて録音した時に限り[要出典]、高域特性を改善する。エンコード(録音)時のみの処理であり、デコード(再生)時には何の処理もしないので、既存のドルビーノイズリダクションシステムとは異なり再生互換の問題がない。そのためこの機能を搭載するテープレコーダーはごく一部の高価格帯の機種を除き、通常オン/オフのスイッチを設けず常時作動するようになっている。

東芝 EMI (現:ユニバーサルミュージックジャパン)、ワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)はミュージックテープにドルビーHX PRO を、 J-POP を含む全てのポップスロック歌謡曲演歌フュージョンジャズなどジャンルを問わず採用していた時期があった。

2013年12月、この当時の新品で購入可能なアナログカセットデッキとしては唯一、ドルビーHX PROを搭載したティアックの「W-890R」(ドルビーBタイプNRを搭載し、ハイポジション〈クロムポジション〉用テープの録音・再生、およびメタルポジション用テープの再生に対応した録音・再生ツインオートリバースカセットデッキ)が生産終了・出荷終了したことにより、名実共にドルビーHX PROは1982年の製品化開始から31年の歴史に幕を下ろすこととなった。

関連項目


「ドルビーHX PRO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドルビーHX PRO」の関連用語

ドルビーHX PROのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドルビーHX PROのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドルビーHX PRO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS