オーディオフォーマットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オーディオフォーマットの意味・解説 

オーディオフォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:48 UTC 版)

DVD-Audio」の記事における「オーディオフォーマット」の解説

チャンネル数最大6(5.1チャンネルサラウンド)、標本化周波数ステレオ最大192kHz、マルチチャンネル最大96kHz量子化ビット数最大24ビットダイナミックレンジ144dB)。

※この「オーディオフォーマット」の解説は、「DVD-Audio」の解説の一部です。
「オーディオフォーマット」を含む「DVD-Audio」の記事については、「DVD-Audio」の概要を参照ください。


オーディオフォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 15:07 UTC 版)

Super Audio CD」の記事における「オーディオフォーマット」の解説

リニアPCMではなくΔΣ変調による低bit高速標本化方式で、サンプリングレートは1bit 2.8224MHz(=2822.4kHz)。これをダイレクトストリームデジタル(Direct Stream Digital, DSD)フォーマットと呼ぶ。 SACD記録された1bit 2.8224MHzのデジタル信号原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号変換することができる。 ステレオ(2.0ch)とサラウンド(最高5.1chサラウンドまで)をサポートするステレオおよびマルチチャネルにはそれぞれ最大255トラック納めることが可能であり、各トラックには最大255インデックス付与することが可能となっている。5.1chサラウンドオプション扱いで、一部プレーヤーでは再生不能。2.0chステレオ機能絞ったプレーヤー音質重視の高級機種が多い。 約2倍のロスレス圧縮が行われるため、2chステレオ録音場合片面1層でも4時間以上の収録が可能であり、長大オペラなども1枚収められる。ただし、CDフォーマットとのハイブリッド盤の場合、そちらの収録時間(1枚70余り)に合わせることになる。

※この「オーディオフォーマット」の解説は、「Super Audio CD」の解説の一部です。
「オーディオフォーマット」を含む「Super Audio CD」の記事については、「Super Audio CD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーディオフォーマット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーディオフォーマット」の関連用語

オーディオフォーマットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーディオフォーマットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDVD-Audio (改訂履歴)、Super Audio CD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS