ドット落ちとなる不良原因とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドット落ちとなる不良原因の意味・解説 

ドット落ちとなる不良原因

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 05:57 UTC 版)

ドット落ち」の記事における「ドット落ちとなる不良原因」の解説

ドット落ち原因にはさまざまなものがある。アレイ基板電気的な不良原因である場合には、常時点灯するドットや、逆に常時消灯するドット生じる。また、カラーフィルター基板不良原因場合には、色抜けドット常時消灯するドット生じる。 TFT液晶パネルアレイ基板では、各画素にはTFT配置されており全画素TFT設計どおり動作して初めてまったくドット落ちの無い表示得られる。このTFT一つひとつは、数μm四方程度微細なのである。このTFTを含むアレイ基板製造するには、金属等の薄膜成膜工程や膜をパターン化する工程フォトリソグラフィー工程エッチング工程)が利用されアレイ基板完成させるまでに、パターン工程だけで数回、その前後成膜工程等まで含めると数十工程が必要となる。同様にカラーフィルター基板も、赤(R)(G)(B)の各色の透過フィルタ遮光のためのブラックマトリクス形成され、その完成には数 - 十程度工程数が必要となる。 これらの工程では、基板ガラス基板)に残存している表面欠陥(傷)や、各工程におけるエアフロー中のちり、装置からの微細な発塵、成膜中の異物薬液中の異物等の雑多な原因により、各種パターン不良や膜の不良生じ、これらの不良画素影響与えた場合ドット落ち生じる。場合によっては、数オングストローム一億分の1cm分子レベル)というサイズ異物でもドット落ちにつながる。 そして何より影響大きいのが、液晶パネル大きさそのものから生じ難しさである。大型液晶では、小型液晶よりも歩留まりが非常に悪くなる説明のための一例として、30cm四方基板液晶パネル2つ製造する大型液晶と、20製造する小型液晶とを比較する。この場合に、不良につながる一つ粉塵それぞれの基板付着することを考える。すると、大型液晶は1パネルだけ良品になるのに対し小型液晶19パネル良品になる。したがって歩留まりは、大型液晶50%、小型液晶95%となる。このようにドット落ち技術的な背景液晶パネルなどの製品物理的な大きさそのもの大きく影響している。このため、特にサイズ大きな液晶パネルにおいてドット落ち異物混入を完全に除去するのは現在の最高水準にあるクリーンルームをもってすら不可能とされ、現実的な対処として、事後的な不良ドット除去や、許容基準定めた出荷時の製品選別が行われている。

※この「ドット落ちとなる不良原因」の解説は、「ドット落ち」の解説の一部です。
「ドット落ちとなる不良原因」を含む「ドット落ち」の記事については、「ドット落ち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドット落ちとなる不良原因」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドット落ちとなる不良原因」の関連用語

ドット落ちとなる不良原因のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドット落ちとなる不良原因のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドット落ち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS