トラスト (自動車部品)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 07:16 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() 〒289-1605 千葉県山武郡芝山町大台3155番地5 |
設立 | 1977年4月 |
業種 | 輸送用機器 |
法人番号 | 9040001061310 |
事業内容 | トラストブランドの開発・製造・販売 ザ・トラストブランドの開発・製造・販売 グレッディブランドの開発・製造・販売 グレックスブランドの開発・製造・販売 グレーサーブランドの開発・製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長 菊地 秀武 |
資本金 | 8,000万円 |
外部リンク | http://www.trust-power.com/ |
特記事項:2021年11月1日付けで「株式会社昭和トラスト」に合併し解散 |
株式会社トラスト(英: TRUST CO.,LTD )は、自動車用アフターパーツ(チューニングパーツ)の開発・製造および販売を手掛けていた会社である。
概要
スポーツカー向けマフラーなどで有名なメーカーであり、サブブランドとして「GReddy[注 1]」(グレッディ)を擁する。
かつてはヰセキ農機(ISEKI)や日本石油(現:ENEOS)、日綜産業等とメインスポンサー契約を結び、トラストレーシングチーム[注 2]として、トラストレーシングの名を一躍有名にした富士スーパーシルエットレースや、全日本耐久選手権、全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権、ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース、富士グランチャンピオンレース、全日本ダートトライアル選手権、全日本ツーリングカー選手権、ル・マン24時間耐久レース、全日本GT選手権、D1GP[注 3]等、様々な種目に参戦してモータースポーツ界において、世界にその名を知られている。
1994年にはアメリカに現地法人を設立するなど海外にも販路を広げていたが、その後は徐々に売上が低迷し2008年9月10日に民事再生法の適用を申請して企業は倒産した[注 4]。負債額は約65億円。
その後、2014年からは東洋タイヤをメインスポンサーに迎え、チーム東洋タイヤドリフトトラストレーシングを結成し活動しており、東洋タイヤの企業CMにも度々マシンが登場している。
2016年12月より、兵庫県を拠点とする中古車・新車・日本車・輸入車の総合メガディーラー「ジーライオングループ」が資本参加し、再びブランドが復活。ジーライオン系列の自動車部品ブランドとして再起を図る。
沿革
- 1977年4月 - 自動車部品製造メーカーとして設立される。
- 2008年9月10日 - 倒産(民事再生手続開始申立て)により、一時ブランドが消滅。
- 2016年12月 - 兵庫県の「ジーライオングループ」が資本参加。同社のグループ企業となる。
- 2021年11月1日 - 同じジーライオングループの自動車部品一次卸商社「株式会社昭和自動車工業」に合併しトラストの法人格が消滅。昭和自動車工業は「株式会社昭和トラスト」と社名変更する。トラスト本体は「株式会社昭和トラスト・トラスト事業部」として現状のまま営業を継続する。
脚注
注釈
出典
外部リンク
- トラスト
- TRUST Racing (@trust_racing) - X(旧Twitter)
- TRUST Co. LTD. (@trust.greddy) - Instagram
- TRUST ch - YouTubeチャンネル
「トラスト (自動車部品)」の例文・使い方・用例・文例
- 印象的なコントラスト
- このレンズはシャープでコントラストの強い画像を生む。
- 損失の発生しているファンドトラストを解約した。
- それはとてもコントラストが強い。
- その洋服は赤と白のコントラストが美しい。
- 縦断的連合[トラスト].
- トラストを組織する
- トラスト組織
- トラスト加盟証
- (写真用フィルム)のコントラストを増加させる行為
- くっきりした輪郭かコントラストで
- 明暗の間で、より強いコントラストを生み出すために(ネガ)の化学的に影響を受ける部分をより濃くまたは不透明にする
- 法人の受託を溶かそうとする政府の事業と独占(米国反トラスト法の特に下の)
- (検査検体)から染みを除去して、コントラストを高める
- 脳のX線写真で、髄液をガス(通常酸素)に入れ替えることにより作られ、コントラストを改善している
- 薄暗いか、コントラストを欠く品質
- 商取引の制限を目的とした(米国の反トラスト法によれば、違法な)専売や契約、連合、陰謀
- トラストの取締まりに携わる連邦官
- 不十分なコントラストをもたらすフィルムの不十分な処理
- 写真感光材料のコントラストのつき方の程度
- トラスト_(自動車部品)のページへのリンク