ディネとは? わかりやすく解説

ディネ

名前 Dinné

ディネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 14:49 UTC 版)

ディネ英語: Dene)は、カナダ北極圏及びタイガに居住し、ナ・ディネ語族南北アサバスカ語族を話す先住民族ファースト・ネーションの自称である。「北部アサバスカ諸語英語版」(カナダインディアン部族)の「ヘアー・インディアン(hare indian)」及び「アラスカとカナダのディネ(先住するインディアン諸部族)」と、「南部アサバスカ諸語英語版」(アメリカのインディアン部族)の「ナバホ族Diné, Navajo)」及び「アパッチ族Indé, Apache)」のことを指す。

言語

「ディネ」のうち、ヘアー・インディアンの言語は、北西カナダの言語グループの「ナ・ディネ語族」に属する「北部アサバスカ諸語英語版」である。アメリカのナバホ族とアパッチ族の言語は、「南部アサバスカ諸語英語版」である。

ヘアー・インディアン

「ヘアー・インディアン」(Dene)は、カナダの北西部の極北地帯から南西部にかけて先住するアサバスカ諸語を話す狩猟民である。カナダでは、先住民族はファースト・ネイションと呼ばれる自治共同体を形成しており、ヘアー・インディアンもこのひとつである。「ディネ」は、「流れと大地」を意味する。

この民族については、文化人類学者の原ひろ子が詳細な調査報告を発表している[1]

伝統文化

多数のバンド(集団)に分かれ、ティピーによる平原での狩猟を生業としており、領域にヘラジカなど大型の獲物が少ないことから、ことにカンジキウサギ(ヘアー)を主食としている。冬季には慢性的な飢餓に苦しめられ、人肉食の記録も数多く残されている。エスキモーに似た風俗で、「ヘア・インディアン・ドッグ」という独自犬種を犬ぞりに使役する。カナダ政府の同化政策によって、伝統的な生活は消滅しつつある[1]

支族

デーチョ川(マッケンジー川)北西域のスレイビー族の少女

ヘアー・インディアンは5つの氏族で構成されている。「チネ」、「チンネ」、「ティネ」はすべて「ディネ」の変形名。

グレートスレーブ湖畔に先住する。アメリカ・インディアンのチッペワ族とは無関係。
グレートスレーブ湖グレートベア湖の中間に先住する。
  • イエローナイブス族英語版(タツァオチネ族)
グレートスレーブ湖の北に先住する。現在はチペワン族傘下に入っている。
  • スレイビー族英語版(デーガーゴチンネ、またはデーチョ族)
デーチョ川(マッケンジー川)からグレートスレーブ湖畔南西に先住。
  • サーツ族英語版(サーツ・ティネ族)
グレートベア湖畔に先住。

アラスカとカナダのディネ

ツー・ツィナ族の保留地
伝統衣装をまとったツー・ツィナ族の子供
ビーバー・ピープルの「冬のビーバー・ティピー」(1899年)
  • ツー・ツィナ族英語版Tsuu T'ina。以前はSarceeと呼ばれた)
カナダとアメリカ合衆国に先住するブラックフット族のひとつ。「サーシー族」。
「キャリアー・インディアン」とも呼ばれる、ブリティッシュ・コロンビアの先住民族。
ブリティッシュ・コロンビアの先住民族。
  • タールタン族英語版(ナハンニ族)
ブリティッシュ・コロンビアの先住民族。「ダネザア族」、「ビーバー・ピープル」に属する。
  • カスカ族英語版(カスカ・ディナ族)
ブリティッシュ・コロンビアの先住民族族。
アラスカ・カナダ西海岸の先住民族。
  • タナナ族(Tanana
アラスカ・カナダ西海岸の先住民族。

その他

ナバホ族

アパッチ族

遺伝子

ディネにはアメリカ先住民に広く高頻度のハプログループQ (Y染色体)に加え、ハプログループC2 (Y染色体)も最大42%みられる[2]

脚注

  1. ^ a b 原ひろ子著『ヘアー・インディアンとその世界』、平凡社
  2. ^ Zegura, Stephen L. et al 2004, High-Resolution SNPs and Microsatellite Haplotypes Point to a Single, Recent Entry of Native American Y Chromosomes into the Americas

関連項目

外部リンク


ディネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:14 UTC 版)

ビフォア クライシス ファイナルファンタジーVII」の記事における「ディネ」の解説

コスモキャニオンに住むナナキレッドXIII)の幼馴染ナナキよりもひとまわり小さい。50年一度行われる「星鎮めの儀式」のため、星に祈りささげるためにコスモキャニオン祭壇3年閉じこもる事となる。最初ナナキ反対されていたが、タークスとの戦いでナナキ賛同してくれたため、無事に儀式を行うことが出来た

※この「ディネ」の解説は、「ビフォア クライシス ファイナルファンタジーVII」の解説の一部です。
「ディネ」を含む「ビフォア クライシス ファイナルファンタジーVII」の記事については、「ビフォア クライシス ファイナルファンタジーVII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディネ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ディネ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディネ」の関連用語

ディネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビフォア クライシス ファイナルファンタジーVII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS