テレビ映画・単発テレビ放映
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 14:36 UTC 版)
「不思議の国のアリスの映像作品」の記事における「テレビ映画・単発テレビ放映」の解説
Alice in Wonderland(英語版)(1966年、イギリス)監督:ジョナサン・ミラー(英語版)(アリス) 出演:アン=マリー・マリック(英語版) BBC製作のテレビ映画。あえてモノクロで撮られており、静謐な画面のなかで淡々と物語を進行させていく。アリスは無表情で、作中の動物もすべて生身の人間がそのまま演じるなど、独特の世界観によって作られている。 不思議の国のアリス(英語版)(1985年、アメリカ合衆国)原題:Alice in Wonderland監督:ハリー・ハリス (映画監督)(英語版) 出演:ナタリー・グレゴリー(英語版)(アリス)、レッド・バトンズ(白ウサギ)ほか アーウィン・アレン製作による、オールスターのテレビ映画。前後編のミュージカル仕立てで、前編が『不思議の国のアリス』、後編が『鏡の国のアリス』になっている。幼いナタリー・グレゴリーがオレンジ色の衣装を着てアリスを演じた。 アリス・イン・ミラーランド (1998年、イギリス)原題:Alice Through the Looking-Glass監督:ジョン・ヘンダーソン(英語版) 出演:ケイト・ベッキンセイル(アリス)、イアン・ホルム(白の騎士)ほか 『鏡の国のアリス』をもとにしたテレビ映画。子供に本を読み聞かせていた母親が、その本の物語に入り込んでしまう、という異色の設定で、25歳のベッキンセイルがアリスを演じている。また原作では出版前にカットされた部分である「かつらを被った雀蜂」の場面がはじめて映像化された。なお『アナザーワールド 鏡の国のアリス』の訳題もある。 不思議の国のアリス(英語版) (1999年、アメリカ合衆国)原題:Alice in Wonderland監督:ニック・ウィリング(英語版) 出演:ティナ・マジョリーノ(アリス)、ウーピー・ゴールドバーグ(チェシャ猫)、マーティン・ショート(帽子屋)、クリストファー・ロイド(白の騎士) NBC製作のテレビ映画。人前で歌うことが苦手なアリスの成長物語という明快な筋立てで、一部『鏡の国のアリス』のエピソードを含める。アリス役は黄色のフレアワンピースとボーダーソックスで、作品全体として鮮やかなカラー設定になっている。ウーピー・ゴールドバーグは人面のチェシャ猫を演じた。
※この「テレビ映画・単発テレビ放映」の解説は、「不思議の国のアリスの映像作品」の解説の一部です。
「テレビ映画・単発テレビ放映」を含む「不思議の国のアリスの映像作品」の記事については、「不思議の国のアリスの映像作品」の概要を参照ください。
- テレビ映画単発テレビ放映のページへのリンク