ツァラトゥストラ・アプター・ブリンガーのコードレター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 08:14 UTC 版)
「ゴティックメード」の記事における「ツァラトゥストラ・アプター・ブリンガーのコードレター」の解説
Z.A.P.およびその系列機種は特殊な機体であり、 非人道的な戦闘が多く、ミラージュナンバーと機体番号を同じにするとヘッドライナーが特定されて騎士に不利益が及ぶ 配備数を隠蔽するため 機体の意志が非常に強く、ファティマ同様個々の機体がヘッドライナーを選ぶ 同じ機体を別の騎士が用いることがある(とくに第二期ミラージュでは左翼大隊と右翼大隊とで共用されていた) という特徴から、シリアルナンバーとは別個にコードレター(機体番号)が割り振られている。ゆえにコードレターは配備順序を無視の上、Z.A.P.ではない機体にもあてがわれている。以下、ナンバーと搭乗騎士とを示す。搭乗騎士の活動時期が重なる場合は共用を意味する。 機体番号ヘッドライナー備考A 天照家王族(斑鳩王子、ワスチャ・コーダンテ) I レオパルト・クリサリス、シャフト、タワー II クロークル・ハーマン、ベスター・オービット、ベルベット・ワイズメル III アイシャ・コーダンテ、ルート・コーダンテ IIII-j ディッパ・ドロップス Z.A.P. AAR。R指揮騎 V スペクター 出撃前にポーターのミスで転倒、大破。のち修復 VI ステートバルロ・カイダ、サトバイ・シュレスコレハール VII-j ヒューズレス・カーリー Z.A.P. AAR。L指揮騎 VIII 隊長機(F.U.ログナー、斑鳩王子) 雷丸その四。機体の黒の配色部分が群青色に変更 VIIII スパーク、タイトネイブ スペクターの予備機の予定がじゃーじゃーに奪われる X ウラッツェン・ジィ、エイドリアン・ターク、ヨッヘンマ・ビストーチ XI リィ・エックス、パナール・エックス、アラート・エックス XII ポエシェ・ノーミン、エイブ・ロウ XIII シャーリィ・ランダース、シトロン・メナー XIIII イマラ・ロウト・ジャジャス XV ビョトン・コーララ、バイズビズ 専属AFスパルタ XVI ミシャル・ハ・ルン、ヘルトバード・ゴドラ XVII ヨーン・バインツェル、パゴナ・ヘルバード XVIII テイン・バイア、ワスペン・クラック 専属AFラ・ベルダ XVIIIIB4 マクスハルト・フォラス 特別騎デストニアス XX ヌー・ソード・グラファイト、バーナー・恋・ダウド 専属AFパテシア XXI アーレン・ブラフォード XXII ミューリー・キンキー XXIII ランドアンド・スパコーン、スペック XXIIII メイザー・ブローズ、タースワイト・フォレット XXV マドラ・モイライ ピッキング・ハリス予備騎を転用 XXVI キュキィ・残田・理津子 XXVII スペック Mk.9スピードミラージュS2「ウーラソニック」 XXVIII キッド・オーシャン XXVIIII メロウ・クリサリス XXX ウピゾナ・バーデンバーグ XXXI タワー ゼノア・アプターブリンガー XXXII カーレル・クリサリス XXXIII アラート・エックス Mk.7スピードミラージュS1「スカイアギフト」 XXXIIII F.U.ログナー ゲートシオン・Mk3「破烈の人形」雷丸その六 XXXV タワー
※この「ツァラトゥストラ・アプター・ブリンガーのコードレター」の解説は、「ゴティックメード」の解説の一部です。
「ツァラトゥストラ・アプター・ブリンガーのコードレター」を含む「ゴティックメード」の記事については、「ゴティックメード」の概要を参照ください。
- ツァラトゥストラ・アプター・ブリンガーのコードレターのページへのリンク