チャボ・ゲレロ・シニアとは? わかりやすく解説

チャボ・ゲレロ・シニア

(チャボ・クラシック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 09:35 UTC 版)

チャボ・ゲレロ
1978年
プロフィール
リングネーム チャボ・ゲレロ
チャボ・クラシック
ゴリー・ゲレロ・ジュニア
本名 サルバドール・ゲレロ・ジャネス
ニックネーム 小さな巨人[1]
カリフォルニアの太陽
身長 180cm
体重 103kg(全盛時)
誕生日 (1949-01-07) 1949年1月7日
死亡日 (2017-02-11) 2017年2月11日(68歳没) [2][3]
出身地 メキシコ
メキシコシティ[4]
スポーツ歴 レスリング
トレーナー ゴリー・ゲレロ
デビュー 1970年
引退 2007年
テンプレートを表示

チャボ・ゲレロ・シニアChavo Guerrero, Sr.、本名:Salvador Guerrero Llanes[5]1949年1月7日 - 2017年2月11日[2][3])は、メキシコシティ出身のプロレスラー[4]。移住地のアメリカ合衆国テキサス州エルパソが出身地とされる場合もある[4]

父親のゴリー・ゲレロ、弟のマンド・ゲレロヘクター・ゲレロエディ・ゲレロ、息子のチャボ・ゲレロ・ジュニア、姪のシャウル・ゲレロもプロレスラー。メキシコおよびアメリカで活躍した名門ゲレロ・ファミリーの一員で、ゲレロ4兄弟の長兄にあたる[6]

来歴

1962年に一家でメキシコからテキサス州エルパソに移住[7]。ハイスクール時代からレスリングの代表選手として活躍し、1968年メキシコシティーオリンピック出場のトライアウトでは3位の成績を収めた[8]1969年にテキサス州立エルパソ大学へ特待生として進学してからも、代表チームのメンバーとなって2年間で24勝4敗の戦績を残している[8]

1970年9月28日、テキサス西部のアマリロ地区(ドリー・ファンク・シニアが主宰していたNWAウエスタン・ステーツ・スポーツ)における、地元エルパソでの興行にてデビュー[9]。前職は高校の非常勤の体育教師であり[1][10]、デビュー後の数年間は掛け持ちでリングに上がっていた[10][9]。当初はゴリー・ゲレロ・ジュニアGori Guerrero Jr.)をリングネームとしていたが、ほどなくしてチャボ・ゲレロChavo Guerrero)と改名[5]。メキシコ系のベビーフェイスとして前座試合に出場してキャリアを積み、1974年には若手時代のスタン・ハンセンともタッグを組んだ[11]1975年7月には、アマリロ地区とのブッキング・ルートで全日本プロレスに初来日している[1]

1970年代中盤より、メキシカン人口の多いカリフォルニア州ロサンゼルス地区(NWAハリウッド・レスリング)を主戦場に活動。1975年から1980年にかけて、アーニー・ラッドロディ・パイパーザ・ハングマンケン・マンテルドクター・ヒロ・オオタドリー・ファンク・ジュニアテキサス・レッドパット・パターソンらを破り、フラッグシップ・タイトルのNWAアメリカス・ヘビー級王座を通算16回獲得した[12]1977年2月11日にはアルフォンソ・ダンテスを下してNWA世界ライトヘビー級王座も獲得[13]、戴冠中の4月8日にはハーリー・レイスの持つNWA世界ヘビー級王座に60分3本勝負で挑戦[14]。1本目を先取した後に時間切れとなり、ドローの裁定が下されてタイトル奪取は果たせなかったものの、スコアの上では勝利を収めた[9]。レイスのNWA王座には、1980年1月25日にもロサンゼルス地区のトップ・コンテンダーとして再挑戦している[15]

日本では1978年6月より、当時ロサンゼルス地区と提携していた新日本プロレスの常連外国人選手となり、ジュニアヘビー級戦線において藤波辰巳と抗争を繰り広げた(1980年4月の来日では『第3回MSGシリーズ』の決勝リーグに進出し、アンドレ・ザ・ジャイアント、スタン・ハンセン、ダスティ・ローデスなどスーパーヘビー級の選手とも対戦している[16])。

1980年10月3日、新日本プロレスのリングで木村健吾からNWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座を奪取[17]。その後アメリカで防衛戦を行い、1981年2月27日にテキサス州ヒューストンジノ・ヘルナンデスに王座を奪われるも5月22日に奪回している[17]。同年8月より王者として全日本プロレスに移籍したが、1982年3月7日、ノースカロライナ州シャーロットにて大仁田厚に敗れて陥落[17]1983年、大仁田の負傷によるタイトル返上後、5月26日のトーナメント決勝でウルトラセブンを下して王座に返り咲き、翌1984年2月26日にマイティ井上に敗れるまで戴冠した[17]

ヘクター(右)とのロス・ゲレロス(1984年)

以降はアメリカ南部を転戦、1984年7月14日にフロリダにて弟のヘクター・ゲレロと組み、バリー・ウインダム&マイク・ロトンドからUSタッグ王座を奪取した[18]。同年8月にはヘクターと共に全日本プロレスの世界最強ジュニアタッグリーグ戦に出場[19]。井上&グラン浜田、大仁田&渕正伸マジック・ドラゴン&ウルトラセブン、フィッシュマン&ベビー・フェイスと対戦し、井上&浜田と決勝を争った[19]

1985年9月29日にはサンアントニオのテキサス・オールスター・レスリング(ロサンゼルス地区に次いでアメリカでの主戦場としていたサウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリングの後継プロモーション)にて、テッド・デビアスを破りUSAヘビー級王座の第2代王者となっている[20]1988年からはヘクターやマンド・ゲレロと共に末期のAWAに登場、パット・タナカ&ポール・ダイヤモンドのバッド・カンパニーが保持していたAWA世界タッグ王座に度々挑戦した[21]。以後、WWFの全米侵攻の余波でアメリカ・マット界のテリトリー制が崩壊したこともあり、活動の拠点をアメリカからメキシコに移し、1992年秋にはルードのポジションでAAAに参戦。1990年代SWSWAR無我などに来日した[5]

1990年代後半より現役を一時引退していたが、2004年になってチャボ・クラシックChavo Classic)を名乗りWWEスマックダウンに登場。これはそれまでタッグを結成していたエディ・ゲレロチャボ・ゲレロ・ジュニアの「ロス・ゲレロス」解散後の抗争ストーリーに絡んでの登場で、息子側についてエディと抗争した[22]。試合にも時折出場し、2004年5月20日にはチャボ・ジュニア&スパイク・ダッドリーとの3Wayマッチを制してWWEクルーザー級王座を奪取している[23]。WWEには同年6月まで出場した。

2007年4月には無我ワールド・プロレスリングが主催した『チャボ・ゲレロ日本引退シリーズ』に来日、藤波辰爾との久々の対戦が実現した[24]

2016年8月26日、ディファ有明で行われたファイヤープロレスの旗揚げ戦に来日、かつてのライバル大仁田厚とタッグを組んで「ノーロープ有刺鉄線&バリケードボードストリートファイトデスマッチ」に出場した[25]

2017年2月11日肝臓癌のため68歳で死去[2][3][26]

得意技

ジャーマン・スープレックス
もともと得意技だったが、全日本プロレスに再参戦して大仁田厚渕正信マイティ井上らとNWAインタージュニア王座を争っていた時期にはフィニッシュ・ムーブとして多用した。大仁田、渕とのシングル戦では、お互いジャーマンを狙ってのバックの取り合いを見せた。
ヒップ・アタック
近年では越中詩郎の代名詞ともいえる技だが、越中自身、自著で「チャボ・ゲレロが使っていたのを盗んだ」とカミングアウトしている。
カウンター式サイド・スープレックス
相手をロープに飛ばし、戻ってくるところをパワー・スラム気味のサイド・スープレックスで素早く叩きつける、チャボ・シニア独特の技。この技からヒップ・アタック、ジャーマン・スープレックスにいくのが彼の殺人フルコースだった。
ダイビング・ボディ・アタック
ロープリバウンド式、ミル・マスカラスのようにコーナー最上段から放つタイプなど、試合中盤で流れを変えるのに多用していた。
プランチャ・スイシーダ
場外に落ちた相手にトペ・スイシーダにいくと見せかけ、相手がかわそうとしゃがんだのを見計らってロープを掴んでフェイント→プランチャ・スイシーダ、のパターンはチャボ・シニアの得意な連携だった。このフェイントからの連携には藤波辰巳や大仁田も攪乱させられた。
ロメロ・スペシャル
ゴリー・スペシャル
ゴリー・ゲレロが開発した複合背骨折り。

獲得タイトル

ナショナル・レスリング・アライアンス
NWAハリウッド・レスリング
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
  • NWA USタッグ王座(フロリダ版) : 1回(w / ヘクター・ゲレロ)[18]
サウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリング / テキサス・オールスター・レスリング
ワールド・レスリング・アソシエーション
ワールド・レスリング・エンターテインメント
アトランティック・コースト・チャンピオンシップ・レスリング
  • ACCWヘビー級王座 : 2回
ハリウッド・ヘビーウェイト・レスリング
  • HHWヘビー級王座 : 1回

入場曲

  • カリフォルニア・ハッスル - 全日本プロレス参戦時に使用。1977年から1983年にかけてアメリカで放送されたTVドラマ『白バイ野郎ジョン&パンチ』(原題:『CHiPs英語版』)の第2シーズン(1978年)より使用された劇中曲である[32]

脚注

  1. ^ a b c 『THE WRESTLER BEST 1000』P66(1996年、日本スポーツ出版社
  2. ^ a b c Chavo Guerrero, Sr.”. Online World of Wrestling. 2017年2月16日閲覧。
  3. ^ a b c Chavo Guerrero Sr. passes away”. WWE.com (2017年2月11日). 2017年2月16日閲覧。
  4. ^ a b c 『Gスピリッツ Vol.45』P95-96(2017年、辰巳出版ISBN 477781954X
  5. ^ a b c Chavo Guerrero”. Wrestlingdata.com. 2016年2月2日閲覧。
  6. ^ Guerrero Family”. Online World of Wrestling. 2016年4月25日閲覧。
  7. ^ 『Gスピリッツ Vol46』P103(2017年、辰巳出版、ISBN 4777820041
  8. ^ a b 『Gスピリッツ Vol46』P109(2017年、辰巳出版、ISBN 4777820041
  9. ^ a b c 『Gスピリッツ Vol.37』P61(2015年、辰巳出版、ISBN 4777815862
  10. ^ a b 『Gスピリッツ Vol.72』P32-33(2024年、辰巳出版、ISBN 4777831655
  11. ^ The Amarillo matches fought by Chavo Guerrero in 1974”. Wrestlingdata.com. 2016年2月2日閲覧。
  12. ^ a b NWA Americas Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月1日閲覧。
  13. ^ a b NWA World Light Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2017年2月19日閲覧。
  14. ^ Records of NWA World Heavyweight Championship Matches 1977”. Wrestling-Titles.com. 2017年2月19日閲覧。
  15. ^ Records of NWA World Heavyweight Championship Matches 1980”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月5日閲覧。
  16. ^ NJPW 1980 The 3rd Madison Square Garden Series”. Puroresu.com. 2016年2月2日閲覧。
  17. ^ a b c d e NWA International Junior Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月5日閲覧。
  18. ^ a b NWA United States Tag Team Title: Florida version”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月5日閲覧。
  19. ^ a b AJPW 1984 Super Power Series”. Puroresu.com. 2024年11月15日閲覧。
  20. ^ a b Texas All-Star Wrestling U.S.A. Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月5日閲覧。
  21. ^ The AWA matches fought by Chavo Guerrero in 1988”. Wrestlingdata.com. 2016年4月25日閲覧。
  22. ^ The WWE matches fought by Chavo Guerrero in 2004”. Wrestlingdata.com. 2016年2月2日閲覧。
  23. ^ a b History of the Cruiserweight Championship”. WWE.com. 2011年3月1日閲覧。
  24. ^ The Dradition matches fought by Chavo Guerrero in 2007”. Wrestlingdata.com. 2016年4月25日閲覧。
  25. ^ 大仁田宿敵チャボとタッグ結成勝利! ファイヤープロレス旗揚げ戦 満員札止め”. デイリースポーツ (2016年8月27日). 2016年8月27日閲覧。
  26. ^ プロレスラーのチャボ・ゲレロさん死去、藤波、大仁田らと死闘”. デイリースポーツ (2017年2月12日). 2017年2月16日閲覧。
  27. ^ NWA World Junior Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2016年2月2日閲覧。
  28. ^ NWA Americas Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2016年2月2日閲覧。
  29. ^ SCW World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2016年2月2日閲覧。
  30. ^ TASW Texas Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2017年2月19日閲覧。
  31. ^ WWA World Trios Title”. Wrestling-Titles.com. 2016年4月25日閲覧。
  32. ^ Corniche - Theme From "CHiPs" (1979, Vinyl) - Discogs

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国のプロレスラー マイク・ロトンド  ブライアン・クラーク  チャボ・ゲレロ・シニア  ソニー・キング  ウェイン・ファリス
新日本プロレスに参戦した外国人プロレスラー テリー・テイラー  マイク・ロトンド  チャボ・ゲレロ・シニア  ソニー・キング  カート・アングル
全日本プロレスに参戦した外国人プロレスラー マイク・ロトンド  ブライアン・クラーク  チャボ・ゲレロ・シニア  ミル・マスカラス  ファビュラス・フリーバーズ
プロレス・トレーナー マイク・ロトンド  三沢光晴  チャボ・ゲレロ・シニア  トージョー・ヤマモト  日向あずみ
メキシコのプロレスラー ミステル・アギラ  エル・イホ・デル・リスマルク  チャボ・ゲレロ・シニア  ミル・マスカラス  カト・クン・リー
二世レスラー エル・イホ・デル・リスマルク  タイガー・アリ・シン  チャボ・ゲレロ・シニア  柴田勝頼  カート・ヘニング

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャボ・ゲレロ・シニア」の関連用語

チャボ・ゲレロ・シニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャボ・ゲレロ・シニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャボ・ゲレロ・シニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS