チャボタイゲキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャボタイゲキの意味・解説 

チャボタイゲキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 22:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チャボタイゲキ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 core eudicots
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ上群 superrosids
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : rosid I / Fabidae
: キントラノオ目 Malpighiales
: トウダイグサ科 Euphorbiaceae
: トウダイグサ属 Euphorbia
: チャボタイゲキ E. peplus
学名
Euphorbia peplus
L.
和名
矮鶏大戟(チャボタイゲキ)
英名
petty spurge[1][2] radium weed,[2] cancer weed,[2]milkweed[2]

チャボタイゲキ矮鶏大戟; 学名: Euphorbia peplus)は、ほとんどのヨーロッパ北アフリカ西アジア原産のトウダイグサ属植物の一種。大抵、農地庭園、その他の荒れた土地で生育する[1][3][4]

原産地域外では、非常に広範囲に帰化英語版しており、オーストラリアニュージーランド北米、その他の温帯および亜熱帯気候の国々で外来種となっている[1]

リンネの『植物の種英語版』(1753年) で記載された植物の一つである[5]

解説

チャボタイゲキは高さ5-30センチメートルに生長する一年生植物であり(ほとんどは農業雑草として背丈が低く育つ)、滑らかで無毛の茎をもつ。は先の尖った楕円形で、長さ1-3センチメートル、滑らかな縁部を有する。3つの放射状の散形花序を持つ緑色の花が咲く。トウダイグサ科に典型的な蜜腺は、長く薄い角 (horn) を持ちインゲンマメ形をしている[4]

医学的用途

この植物の汁は、急速に複製するヒトの組織に対して毒性があり、がんを含む一般的な皮膚の病変に対する伝統的治療薬として長い間使用されてきた[6]。活性成分はインゲノール 3-アンゲラートと呼ばれるジテルペンエステルである。インゲノール 3-アンゲラートを含むゲルは日光角化症の治療薬としてアメリカ食品医薬品局 (FDA) に認可された[6][7][8]

脚注

  1. ^ a b c Taxon: Euphorbia peplus L.”. Germplasm Resources Information Network (2008年5月14日). 2012年5月11日閲覧。
  2. ^ a b c d Hazel Dempster, Bronwen Keighery, Greg Keighery, Rod Randall, Bob Dixon, Bill Betts, Margo O’Byrne, Diane Matthews. “Euphorbia terracina Workshop Proceedings 2000”. 2012年5月11日閲覧。
  3. ^ Flora Europaea: Euphorbia peplus
  4. ^ a b Blamey, M. & Grey-Wilson, C. (1989). Flora of Britain and Northern Europe. ISBN 0-340-40170-2
  5. ^ Linnaeus, Carolus (1753) (ラテン語). Species Plantarum. Holmia[Stockholm]: Laurentius Salvius. p. 456. https://www.biodiversitylibrary.org/page/358475 
  6. ^ a b Siller G, Gebauer K, Welburn P, Katsamas J, Ogbourne SM (2009). “PEP005 (ingenol mebutate) gel, a novel agent for the treatment of actinic keratosis: results of a randomized, double-blind, vehicle-controlled, multicentre, phase IIa study”. Australas J Dermatol 50 (1): 16–22. doi:10.1111/j.1440-0960.2008.00497.x. PMID 19178487. 
  7. ^ Lebwohl, M, et al. "Ingenol Mebutate Gel for Actinic Keratosis." N Engl J Med 366;11, March 15, 2012.
  8. ^ Leo Pharma, “LEO Pharma announces that Picato(R) (ingenol mebutate) gel has been approved by US FDA for once-daily, 2 or 3 day treatment of actinic keratoses” (プレスリリース), http://www.leo-pharma.com/Home/About-us/Media-Centre/News/LEO-Pharma-announces-that-Picato%C2%AE-%28ingenol-mebutate%29-gel-has-been-approved-by-US-FDA-for-once-daily--2-or-3-day-treatment-of-actinic-keratoses.aspx 2012年5月11日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャボタイゲキ」の関連用語

チャボタイゲキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャボタイゲキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャボタイゲキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS