チタン石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > チタン石の意味・解説 

チタン‐せき【チタン石】

読み方:ちたんせき

チタンカルシウムを含む珪酸塩鉱物くさび形または柱状結晶さまざまな色がみられ、透明で美しいものは宝石とされるくさび石チタナイトスフェーン


チタン石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 01:08 UTC 版)

チタン石(くさび石) titanite
分類 ケイ酸塩鉱物(ネソケイ酸塩鉱物)
化学式 CaTiSiO5
結晶系 単斜晶系
へき開 二方向に明瞭
モース硬度 5 - 5.5
光沢 ダイヤモンド光沢、樹脂光沢
黄色緑色赤色褐色灰色
条痕 白色
比重 3.52 - 3.54
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

チタン石[1](チタンせき、titanite、チタナイト)またはくさび石[2](くさびいし、sphene、スフェーン)とは、ケイ酸塩鉱物の一種で、組成にチタンを含む(そのことがチタナイトという名前の由来となっている)。「チタナイト」と表記する場合は鉱物として、また「スフェーン」と表記する場合は宝石として扱う場合が多い。

チタン石としては1795年マルティン・ハインリヒ・クラプロートにより記載され、くさび石としては1801年ルネ=ジュスト・アユイにより記載された[3]1982年、先名権から国際鉱物学連合の新鉱物・鉱物名委員会によりチタン石が有効名とされた[4]が、論文においては今もなおくさび石の名が用いられることがある。

成分・種類

化学組成はCaTiSiO5。他に微量な不純物としてマンガンクロムセリウムイットリウムなどが含まれ、様々な色を発色する。モース硬度は 5 から 5.5 。比重は 3.52 から 3.54 。

チタン石のチタンがスズに置換するとマラヤ石英語版となる。

産出地

主産地はブラジルマダガスカル。他にオーストリアスイスイタリアロシア連邦パキスタンミャンマー中国カナダアメリカ合衆国など。

性質・特徴

多色性があり、また透明度の高い石はダイヤモンドよりも輝くといわれる。ただ、モース硬度が 5 から 5.5 と低く、また脆いため、ルースとして扱うには注意を要する。

双晶によりくさび型の結晶となることが多く、「くさび石」の名はこれにちなむ。

トリウムを含むことがあり、放射線によりメタミクト化英語版することも多い。

用途

宝石としてはクロムの影響により黄色や緑色を発色し、透明度の高いものが使われる。上記にあるように扱いにくいが、ダイヤモンド以上に輝くため人気は高い。また大きな結晶は希少性があり、カットされずそのまま収蔵されることが多い。

工業的には二酸化チタン素材として使われ、塗料顔料となる。また、放射年代測定フィッショントラック法で使われることもある。

脚注

  1. ^ 文部省編 『学術用語集 採鉱ヤ金学編』 日本鉱業会、1954年、全国書誌番号:54001659
  2. ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、 ISBN 4-8181-8401-2
  3. ^ Titanite, mindat.org
  4. ^ Hey, M. H. (December 1982). “International Mineralogical Association: Commission on New Minerals and Mineral Names”. Mineralogical Magazine 46 (341): 513–514. Bibcode1982MinM...46..513H. doi:10.1180/minmag.1982.046.341.25. 

参考文献

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チタン石」の関連用語

1
チタナイト デジタル大辞泉
100% |||||

2
ブルッカイト デジタル大辞泉
100% |||||

3
ペロブスカイト デジタル大辞泉
100% |||||




7
スフェーン デジタル大辞泉
92% |||||

8
楔石 デジタル大辞泉
72% |||||

9
二酸化チタン デジタル大辞泉
50% |||||

チタン石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チタン石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチタン石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS