ダックシティ長岡店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダックシティ長岡店の意味・解説 

ダックシティ長岡店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 11:40 UTC 版)

ダックビブレ」の記事における「ダックシティ長岡店」の解説

イチムラ百貨店連合参画前の1962年昭和37年4月開店した3代目となるイチムラ長岡店母体とする。 1985年昭和60年3月百貨店連合法人名ダックシティ改称した段階で、店名ダックシティ イチムラ改称その後90年代に入るとダックシティ長岡店へ再度改称した1980年代後半郊外駅周辺総合スーパー (ジャスコイトーヨーカドー丸大ダイエー) が相次いで出店したことや、大手通り中心市街地人口減少などの煽りを受け、1997年平成9年2月閉店同時にダックシティ店舗から「ダックシティ」の店名冠した店舗消滅した閉店後、建物パチンコ店「エスタディオ長岡店」に転用された後、2003年平成15年7月からは1階 - 2階東側長岡市施設まちなか・考房」と「長岡戦災資料館」として、2004年平成16年4月からは1階西側長岡市役所大手通分室として活用していた。 2008年平成20年6月市街地再開発事業のために取り壊され2011年平成23年7月6日フェニックス大手イースト竣工長岡市役所 大手通庁舎として本庁機能のうち商工観光に関する部署置かれているほか、第四銀行(現:第四北越銀行)・新潟証券(現:第四北越証券)・地域交流センターまちなかキャンパス長岡」、新潟県中越地震資料集積した災害防災に関する啓発施設長岡震災アーカイブセンター きおくみらい」などが設けられた。

※この「ダックシティ長岡店」の解説は、「ダックビブレ」の解説の一部です。
「ダックシティ長岡店」を含む「ダックビブレ」の記事については、「ダックビブレ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダックシティ長岡店」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダックシティ長岡店」の関連用語

ダックシティ長岡店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダックシティ長岡店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダックビブレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS