タイキョクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タイキョクの意味・解説 

たい‐きょく【大局】

読み方:たいきょく

物事全体ありさまや、成り行き大勢。「時代の—を見る」「—的見地に立つ」

囲碁で、部分でなく大づかみにみた勝負局面


たい‐きょく【大曲】

読み方:たいきょく

規模大きな楽曲。⇔小曲

雅楽で、規模格式から大・中・小に分けたうちの最上位の曲。唐楽高麗楽(こまがく)に4曲ずつある。


たい‐きょく【太極】

読み方:たいきょく

古代中国宇宙観で、万物構成する陰陽二つの気に分かれる以前根元の気。南宋朱熹(しゅき)は、太極は天地万物根拠の理であると考えた


たい‐きょく【対局】

読み方:たいきょく

[名](スル)囲碁または将棋対戦を行うこと。


たい‐きょく【対曲】

読み方:たいきょく

異な方向伸び、しかも同時に形成され二つ山脈弧状列島が、ある角度をなして接していること。


たい‐きょく【対極】

読み方:たいきょく

反対側の対立する。「思想的に—をなす」


たい‐きょく【退局】

読み方:たいきょく

[名](スル)

放送局医局などの職員仕事をやめること。⇔入局

その日仕事終えて局から退出すること。


対局 タイキョク

卓をかこみ、麻雀を打つこと。

タイキョク(太極)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 13:54 UTC 版)

オリエンタルブルー 青の天外」の記事における「タイキョク(太極)」の解説

商人の街。様々な店が並ぶ。

※この「タイキョク(太極)」の解説は、「オリエンタルブルー 青の天外」の解説の一部です。
「タイキョク(太極)」を含む「オリエンタルブルー 青の天外」の記事については、「オリエンタルブルー 青の天外」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイキョク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイキョク」の関連用語

タイキョクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイキョクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2025 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオリエンタルブルー 青の天外 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS