ソフトウェア資産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソフトウェア資産の意味・解説 

ソフトウェア資産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 01:24 UTC 版)

PC-9800シリーズ」の記事における「ソフトウェア資産」の解説

PC-98NEC自社開発N88-BASIC(86)をROM搭載し同社8ビットパソコンPC-8800シリーズ言語レベルで高い互換性を持つ。また、当時としては強力な日本語処理機能持ち、さらにNEC自身積極的にソフトウェア開発支援行なったため、多数PC-98専用アプリケーション登場した1992年9月時点で、PC-98対応する16,000本のソフトウェアのうち、60%がCADを含む業務用アプリケーション10%オペレーティングシステム開発ツール10%教育用ソフトウェア残り10%グラフィックネットワークワープロゲームを含むその他で構成されていた。 1985年から発売されている一太郎PC-98キラーソフトと見なされ、1991年までシリーズ累計100万本が販売された。また、1986年Lotus 1-2-3日本語版がPC-98最初に移植され1991年まで累計50本が販売された。 また、非常に多くOS移植されており、NEC自身により、MS-DOSCP/M-86、OS/2 1.x/2.11/Warp V3/Warp Connect/Warp 4、Windows 1.x/2.x/3.x、Windows 95/98/98SE、Windows NT/2000、PC-UXが、サードパーティーにより、UNIX SVR4が、ユーザーコミュニティにより、386BSDFreeBSDNetBSDLinuxFreeDOSそれぞれ移植されている。 ホビーユースにおいても多数ゲームソフト発売され日本独自パソコンゲーム文化形成大きく影響した。 これらの圧倒的なソフトウェア資産を背景に、日本国内市場においては一時期はほぼ寡占状態に近く使われていた。 N88-BASICMS-DOSなどには、NEC純正日本語入力システム付属していた。時代が下るにつれてかな漢字変換能力向上し、それにつれて名称がNECDIC(単文節変換)、NECREN(連文節変換)、NECAI(AI変換)などと変わっていった。 また、サードパーティー日本語入力システムも、主にワープロソフト付属する形で普及した代表的なものATOKVJE-β、松茸WXシリーズなどがある。

※この「ソフトウェア資産」の解説は、「PC-9800シリーズ」の解説の一部です。
「ソフトウェア資産」を含む「PC-9800シリーズ」の記事については、「PC-9800シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトウェア資産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトウェア資産」の関連用語

ソフトウェア資産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトウェア資産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPC-9800シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS