ツェルバ
(ゼルバ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 16:57 UTC 版)
ツェルバ Zerba |
|
---|---|
行政 | |
国 | ![]() |
州 | ![]() |
県/大都市 | ![]() |
CAP(郵便番号) | 29020 |
市外局番 | 0523 |
ISTATコード | 033047 |
識別コード | M165 |
分離集落 | #分離集落参照 |
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 |
公式サイト | リンク |
人口 | |
人口 | 71 人 (2023-01-01 [1]) |
人口密度 | 2.8 人/km2 |
文化 | |
住民の呼称 | zerbesi |
守護聖人 | 大天使聖ミケーレ (San Michele Arcangelo) |
祝祭日 | 9月29日 |
地理 | |
座標 | 北緯44度39分55.84秒 東経09度17分16.62秒 / 北緯44.6655111度 東経9.2879500度座標: 北緯44度39分55.84秒 東経09度17分16.62秒 / 北緯44.6655111度 東経9.2879500度 |
標高 | 906 (403 - 1724) [2] m |
面積 | 25.12 [3] km2 |
![]()
ピアチェンツァ県におけるコムーネの領域
|
|
![]() |
ツェルバ(伊: Zerba)は、イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州ピアチェンツァ県にある、人口約70人の基礎自治体(コムーネ)。
地方道・Strada Provinciale 18沿いの街で、東をトレッビア川が流れ、南西をボレカ川(Torrente Boreca)が流れる標高770mから900mの山岳地帯に集落がある。北西の標高1,724mのMonte Lesima(レジマ山)までは直線距離で2.5kmほどで夏になると訪れる人が多くなる。2023年現在、人口は70人ほどに減少した。
地理
位置・広がり
隣接コムーネ
隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のPVはパヴィーア県、ALはアレッサンドリア県所属を示す。
- ブラッロ・ディ・プレゴーラ (PV)
- カベッラ・リーグレ (AL)
- チェリニャーレ
- ファッブリカ・クローネ (AL)
- オットーネ
- サンタ・マルゲリータ・ディ・スタッフォラ (PV)
気候分類・地震分類
ツェルバにおけるイタリアの気候分類 (it) および度日は、zona F, 3449 GGである[4]。 また、イタリアの地震リスク階級 (it) では、zona 3 (sismicità bassa) に分類される[5]。
行政
分離集落
ツェルバには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。
- Capannette di Pej, Conca d'Oro, Cerreto, Pej, Casa della Torre, Codeviglio, Samboneto, Vesimo
人口の推移

脚注
- ^ “Popolazione residente per sesso, età e stato civile al 1° gennaio 2023” (イタリア語). 国立統計研究所(ISTAT). 2024年2月20日閲覧。メニューでVista per singola areaを選択。Anno:2023, Ripartizione:Nord-est, Regione:Emilia-Romagna, Provincia:Piacenza, Comune:Zerba を選択
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Piacenza (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2018年5月20日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Piacenza (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2018年5月20日閲覧。
- ^ “Tabella dei gradi/giorno dei Comuni italiani raggruppati per Regione e Provincia”. 新技術エネルギー環境局(ENEA) (2011年3月1日). 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
- ^ “classificazione sismica aggiornata al aprile 2023” (xls). https://rischi.protezionecivile.gov.it/it/sismico/attivita/classificazione-sismica/. イタリア市民保護局. 2023年12月16日閲覧。
外部リンク
「ゼルバ」の例文・使い方・用例・文例
- アゼルバイジャンまたはその人々またはアゼルバイジャンの文化の、あるいはそれらに関するさま
- アゼルバイジャンの人々が話すチュルク諸語
- 主にアルメニアで、しかしアゼルバイジャンでも話されるインドヨーロッパ語族の言語
- 1999年に米国大使館を爆撃するのを試みたアゼルバイジャンの特有のイスラム教のテロリスト集団
- アゼルバイジャンに住んでいる民族グループ
- 南西ロシアとアゼルバイジャンのカスピ海沿いに住む少数民族
- コーカサス山脈の南と、トルコ北部へのジョージア、アルメニア、およびアゼルバイジャンを包括する地理的な領域
- アゼルバイジャンの首都で原油精製の重要なセンターであるカスピ海沿いの港町
- アゼルバイジャンの出身者、または、居住者
- アゼルバイジャンのチェス・マスターで、アナトリ・カルポフを破ることにより1985年の世界チャンピオンになった(1963年生まれ)
- アゼルバイジャンの通貨単位
- アゼルバイジャンの通貨の基本単位
- アゼルバイジャンでは、100ケピックは1マナトに等しい
- イラン、アゼルバイジャン、アフガニスタンおよびパキスタンの、そしてインドの一部とクルド人の間の正月休み
- アゼルバイジャンという国
- アゼルバイジャン人という人種
- 決勝で,小原選手は48キロ級の2009年世界王者であるマリア・スタドニク選手(アゼルバイジャン)と対戦した。
- 彼女は決勝で対戦相手のアゼルバイジャンの選手を破り,金メダルを獲得した。
- 大野将平選手は男子73キロ級の決勝で,アゼルバイジャンのルスタム・オルジョフ選手に一本勝ちし,自身初の五輪金メダルを獲得した。
- ゼルバのページへのリンク