スーパーファミコンウォーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 01:05 UTC 版)
「ファミコンウォーズ」の記事における「スーパーファミコンウォーズ」の解説
スーパーファミコン・ニンテンドウパワー専売、1998年5月1日書き換え開始。Wiiバーチャルコンソールは2010年2月16日、Wii Uバーチャルコンソールは2013年10月2日、Newニンテンドー3DSバーチャルコンソールは2016年11月28日配信開始。レイティングはCERO:A(全年齢対象)。 ファミコン版をベースにCPU思考速度の大幅な短縮、新マップ、既存ユニットの調整、新ユニット、4人対戦等新システムの追加、4人対戦における同盟の有無の選択、レベルアップの有無の選択、索敵モードの追加、個性ある思考パターンを持つ4人の将軍と特殊能力を持つ将軍3人、計7人の個性ある将軍等の要素がある。 なおファミコン版とほぼ同じマップも収録されているが、使用できるユニットに違いがあるために少し違った戦いが展開される。さらに新たに追加されたレベルアップあり、索敵モードありも選択できるので、これらをありにすると有効な戦略も変わってくる。 タイトル画面はファミコン版のパロディである。出現ショーグン レッドスター軍所属 ヤン・デルタ CPU思考パターン1。テーマ曲はファミコン版のレッドスターのBGMのタイプA。 ブルームーン軍所属 ロジェンスキー CPU思考パターン2。テーマ曲はファミコン版のブルームーンのBGMのタイプA。 グリーンアース軍所属 フォン・ロッソ 敵軍に攻め込むことを最優先する。テーマ曲はファミコン版のレッドスターのBGMのタイプB。 イエローコメット軍所属 ヘットラー 安い歩兵ユニットを捨て駒にして首都防衛を図る。テーマ曲はファミコン版のブルームーンのBGMのタイプB。 所属フリー キャロライン 紅一点。ファミコン版で言う損害が少ないタイプ。ラッキーガールと説明されている。このためレベルアップありで最大レベルに達すると、7将軍の配下の中で最強のユニットになる。なおテーマ曲は新たに追加された曲。 ビリー・ゲーツ 毎ターン軍資金が10000多く手に入る。これは占領した都市10箇所分の収入に当たる。なおテーマ曲は新たに追加された曲。 ミスター・ヤマモト ユニット生産時から経験を積んだ状態(Lv2)になっている。配下が精鋭部隊であると説明されている。レベルアップなしの場合は、7将軍の中で唯一高レベルユニットが使用できる。なおテーマ曲は新たに追加された曲。
※この「スーパーファミコンウォーズ」の解説は、「ファミコンウォーズ」の解説の一部です。
「スーパーファミコンウォーズ」を含む「ファミコンウォーズ」の記事については、「ファミコンウォーズ」の概要を参照ください。
スーパーファミコンウォーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:31 UTC 版)
「パネルでポン」の記事における「スーパーファミコンウォーズ」の解説
※この「スーパーファミコンウォーズ」の解説は、「パネルでポン」の解説の一部です。
「スーパーファミコンウォーズ」を含む「パネルでポン」の記事については、「パネルでポン」の概要を参照ください。
- スーパーファミコンウォーズのページへのリンク