スローガンと語彙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 01:31 UTC 版)
Qアノンの拡散には、一連のスローガン、キャッチフレーズ、バズワード、およびハッシュタグが常に付随しており、その人気とネット上での存在感を高めるのに貢献している。「カバール」(英: cabal、直訳で「陰謀団」)や「嵐」(英: The Storm)などの用語や、「計画を信じろ」「ショーを楽しめ」などの「Q」が多用しているフレーズは、最も人気があるQアノン用語の一つである。「Q」による「ドロップ」は、「パンくず」(「Q」自身はこの言葉を使っている)とも呼ばれ、これらの投稿を分析する信者たちは、「パンくず」を組み立てて「生地」を、つまりは「パン」を作り、手がかりを組み合わせて物語の理解を深める「パン職人」であると自称している。 Qアノン信者が初期に使用したスローガンの一つは、「白ウサギを追え」というものだった。Qアノンの人気スローガンは「Where we go one, we go all(日本語だと「我々は一致団結して進んでいく」という意味、頻繁にWWG1WGAと略される)」であり、2018年4月に「Q」が最初に使用したものである。「Do your own research(自分で調べてください)」または「Do the research(調べてください)」というフレーズは、Qアノン陰謀論を見つける「手がかり」を探すよう促すものとなっている。「Q sent me(『Q』が私を送った)」というフレースは、「Q」への「忠誠」を宣言する言葉となっている。 他によく使われるフレーズは、トランプ支持者を意味する「ホワイトハット」(英: white hat)、秘密結社「ディープステート」の手先を意味する「ブラックハット」(英: black hat)、大衆が真実に目覚めるときを意味する「大いなる覚醒」(英: great awakening)、Qアノン陰謀論を認識することを意味する「レッドピル」(英: red pill、「レッドピルを飲む("taking the red pill")」などの用法がある)、マスメディアの報道を信じ、Qアノンを信じない人々に対する蔑称である「シープル」(英: sheeple、羊 sheep と 人々 people を組み合わせたかばん語)などがある。また、「Q」はアルファベットで17番目の文字であるため、「17anon」という言葉が「Qアノン」という言葉の規制回避のために隠語として使われることもある。
※この「スローガンと語彙」の解説は、「Qアノン」の解説の一部です。
「スローガンと語彙」を含む「Qアノン」の記事については、「Qアノン」の概要を参照ください。
- スローガンと語彙のページへのリンク