スペインの分割案とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペインの分割案の意味・解説 

スペインの分割案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 03:50 UTC 版)

スペイン継承戦争」の記事における「スペインの分割案」の解説

イングランド王ウィリアム3世は、1698年ルイ14世に対して打開策提案しハーグ第一次分割条約合意した2人は、ホセ・フェルナンドを後継者とするが、ナポリシチリアルイ14世息子ルイ王太子グラン・ドーファン)へ、ミラノ公国レオポルト1世次男カール大公へ、それぞれ割譲される内容だった。 スペインもホセ・フェルナンドを後継者とすることに合意しアストゥリアス公叙爵したが、領土割譲拒絶した。しかし、そのホセ・フェルナンドが1699年2月6歳夭逝してしまう。この直後から、ルイ14世スペイン問題熱心に介入し第二次分割条約として、カール大公スペイン本国継承させる代わりにルイ王太子ナポリシチリアトスカーナギプスコアロレーヌ割譲することで、イギリスネーデルラント連邦共和国同意得た当のスペイン王国及び皇帝レオポルト1世反発し両者スペイン所領一括相続では一致したものの、カルロス2世体調悪化は深刻であり、後継者を巡る各国策謀の中、カルロス2世ルイ王太子次男アンジュー公フィリップ遺言後継者指名して1700年11月1日崩御するカルロス2世遺言では、スペイン領一括相続前提としてアンジュー公フィリップ王位継承されるが、これをルイ14世拒否した場合は、カール大公相続する定められていた。ルイ14世は、スペイン分割ではなくカール大公スペイン継承に伴いフランスハプスブルク家挟撃されることを回避するため、同年11月9日カルロス2世遺言支持表明しアンジュー公フィリップスペイン王フェリペ5世として即位したフィリップへの王位継承は、スペイン宮廷フランス支持者増やしたルイ14世画策よるものであったとされるカルロス2世一括相続し戦争が起こる場合見越してフランス諸国対抗出来るだろうとの期待から選んだものであった。仏西の合同脅威感じていたにもかかわらずウィリアム3世フェリペ5世即位容認した

※この「スペインの分割案」の解説は、「スペイン継承戦争」の解説の一部です。
「スペインの分割案」を含む「スペイン継承戦争」の記事については、「スペイン継承戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペインの分割案」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペインの分割案」の関連用語

スペインの分割案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペインの分割案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペイン継承戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS