ステーションシンボルの変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 17:56 UTC 版)
「TBSチャンネル」の記事における「ステーションシンボルの変遷」の解説
開局当初 - 2006年6月19日…『tbs channel』という表記で、「b」の穴部分に赤色を配したもの。当初は地上波と同じTBSのロゴタイプ(4代目・1994年制定)をそのまま使用する形態だったが、開局直前になって『tbs channel』という表記に変更された。 2006年6月20日 - 2009年9月30日…Gill Sans(英字)と長体がかったゴシック体(カナ)の混植で、TBSchannelまたはTBSチャンネル。『TBS』の部分は太字で、1960年制定のTBS初代ロゴタイプに近い。ロゴマークは青地のTシャツに白抜きで『TBS』の文字を入れたものに変更され、2009年10月のロゴ字体のマイナーチェンジ後も引き続き使用されていた。 2009年10月1日 - 2012年9月30日…ロゴタイプを、運営会社のTBSが1994年から2020年まで使用していた4代目ロゴのローマン体に統一(TBSニュースバードと同時)。上段にTBS、下段にチャンネルの表記となる。Tシャツロゴは2012年9月30日まで使用された。 2012年10月1日 - 2020年3月31日…TBSチャンネル2が開局したことにより、従来のTBSチャンネルはチャンネル名称をTBSチャンネル1と変更。TBSチャンネル1は青地の背景に、2009年10月から引き続いて使用される上段TBS、下段チャンネルのロゴの右横に1の表記。新規開局したTBSチャンネル2は赤地の背景に、上段TBS、下段チャンネルのロゴの右横に2の表記となる。なお、テレビ受信機のアイコン表示では、チャンネル1のチャンネル名称変更前、およびチャンネル2の開局前(サービス放送開始時)である同年9月1日からチャンネル1・2ともに現行ロゴが使用されている。 2020年4月1日 - …チャンネルロゴが、地上波・BS-TBS・TBS NEWSなどと共通でTBS5代目ロゴに変更。左上部に「TBS」、左下部に小さく「チャンネル」、右側には白地に数字の「1」・「2」が入る。なお、受像機のアイコンは、2020年7月19日まで引き続き前代ロゴが使われたが、翌20日から、現行ロゴに変更された。 ※なお、スカパー!e2の簡易データ放送での表示では2008年2月頃まで『tbs channel』という旧ロゴの表記となっていた(2008年9月30日で一時終了。後にしばらくの休止を挿んで簡易データ放送を再開するも2010年に終了)。これはTBSニュースバード → TBS NEWSも同様であった。
※この「ステーションシンボルの変遷」の解説は、「TBSチャンネル」の解説の一部です。
「ステーションシンボルの変遷」を含む「TBSチャンネル」の記事については、「TBSチャンネル」の概要を参照ください。
- ステーションシンボルの変遷のページへのリンク