ステーションシンボルの変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ステーションシンボルの変遷の意味・解説 

ステーションシンボルの変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 17:56 UTC 版)

TBSチャンネル」の記事における「ステーションシンボルの変遷」の解説

開局当初 - 2006年6月19日…『tbs channel』という表記で、「b」の穴部分に赤色配したもの。当初地上波と同じTBSロゴタイプ4代目1994年制定)をそのまま使用する形態だったが、開局直前になってtbs channel』という表記変更された。 2006年6月20日 - 2009年9月30日Gill Sans英字)と長体がかったゴシック体カナ)の混植で、TBSchannelまたはTBSチャンネル。『TBS』の部分太字で、1960年制定TBS初代ロゴタイプに近い。ロゴマーク青地Tシャツ白抜きで『TBS』の文字入れたものに変更され2009年10月ロゴ字体マイナーチェンジ後も引き続き使用されていた。 2009年10月1日 - 2012年9月30日ロゴタイプを、運営会社TBS1994年から2020年まで使用していた4代目ロゴローマン体統一TBSニュースバード同時)。上段TBS下段チャンネル表記となる。Tシャツロゴは2012年9月30日まで使用された。 2012年10月1日 - 2020年3月31日TBSチャンネル2が開局したことにより、従来TBSチャンネルチャンネル名称をTBSチャンネル1変更TBSチャンネル1青地背景に、2009年10月から引き続いて使用される上段TBS下段チャンネルロゴの右横に1の表記新規開局したTBSチャンネル2は赤地背景に、上段TBS下段チャンネルロゴの右横に2の表記となる。なお、テレビ受信機アイコン表示では、チャンネル1チャンネル名称変更前、およびチャンネル2の開局前(サービス放送開始時)である同年9月1日からチャンネル1・2ともに現行ロゴ使用されている。 2020年4月1日 - …チャンネルロゴが、地上波BS-TBSTBS NEWSなどと共通でTBS5代目ロゴ変更左上部に「TBS」、左下部に小さくチャンネル」、右側には白地数字の「1」・「2」が入る。なお、受像機アイコンは、2020年7月19日まで引き続き前代ロゴ使われたが、翌20日から、現行ロゴ変更された。 ※なお、スカパー!e2簡易データ放送での表示では2008年2月頃まで『tbs channel』という旧ロゴ表記となっていた(2008年9月30日一時終了。後にしばらくの休止を挿んで簡易データ放送再開する2010年終了)。これはTBSニュースバードTBS NEWSも同様であった

※この「ステーションシンボルの変遷」の解説は、「TBSチャンネル」の解説の一部です。
「ステーションシンボルの変遷」を含む「TBSチャンネル」の記事については、「TBSチャンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ステーションシンボルの変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステーションシンボルの変遷」の関連用語

ステーションシンボルの変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステーションシンボルの変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTBSチャンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS