スタジオとは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 07:25 UTC 版)
スタジオ(Studio)とは、長編映画を製作(時には配給や上映も)する大規模な映画会社を指すために、最も良く使われる。この意味でのスタジオは米国だけでなく、日本を含めた数多くの国に存在する。 しかし、ここの項目で使われるスタジオとは、「ビッグ5」と呼ばれたメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(1924年創業、METRO-GOLDWYN-MAYER)、パラマウント(1912年創業、PARAMOUNT PICTURES)、20世紀フォックス(1935年創業、20TH CENTURY-FOX)、ワーナー・ブラザース(1923年創業、WARNER BROS.)、RKO(1928年創業、RKO RADIO PICTURES)の5大メジャー映画会社を指すのが一般的である。これらの映画会社は製作・配給・興行までのあらゆる面でコントロールできたためである。文脈によっては、これらの映画会社より規模の小さい「リトル3」と呼ばれた、コロンビア(1924年創業、COLUMBIA PICTURES)、ユニバーサル(1912年創業、UNIVERSAL PICTURES)、ユナイテッド・アーティスツ(1919年創業、UNITED ARTISTS)の3社を含めることもある。これらは会社直営の映画館を持たず、完全に製作から公開までの系列化ができていなかったのである。 これらの映画会社の物理的な文字通りの映画スタジオ(撮影所)は、巨大なサウンド・ステージ(防音設備を施した大型の建造物)やバック・ロット(屋外撮影用の敷地)などを含む大規模な敷地をもった複合施設を所有していた。さらには、管理部門や録音部門、音楽部門などを備えた事務所のビルディングや大道具を建設するための膨大な敷地を含めていたことが多かった。これらの施設は、主にロサンゼルスのハリウッド近郊に数多く造営されたので、現在でも米国のメジャー映画会社の配給作品を「ハリウッド映画」と呼ぶのはその名残である。
※この「スタジオとは」の解説は、「スタジオ・システム」の解説の一部です。
「スタジオとは」を含む「スタジオ・システム」の記事については、「スタジオ・システム」の概要を参照ください。
- スタジオとはのページへのリンク