スタジアムと出場チーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 16:02 UTC 版)
「サッカーブロール」の記事における「スタジアムと出場チーム」の解説
スタジアムは以下の2つから選択可能である。尚、どちらのスタジアムも性能差はない。 SNK STADIUM…日本・大阪府に位置する。2050年開業。屋外球場である。 SUPER DOME…アメリカ合衆国・サンフランシスコに位置する。2088年開業。従って、2088年以降をこの作品は舞台にしている。ドーム球場である。 出場チームは以下の8チームである。尚、選手名は付けられていない。括弧内はチームカラーを表す。 アメリカ合衆国(紫色&白色), ドイツ(黄色&黒色), イングランド(黄色&紫色), スペイン(ピンク色&黄緑色), ブラジル(黄緑色&黄色), 日本(赤色&白色), イタリア(ピンク色&青色), 韓国(青色&黄緑色) チーム間の能力差はないが、ヘッドマスターが打つパワーシュートは以下の4種類に分かれ、2カ国ずつ振り分けられている。 ガーディアンシュート…ボールの周囲を「ガーダー」と呼ばれるエネルギーボールが回転。弾道上の選手にダメージを与えながら突き進む。スペイン、ブラジルが使用。 ウェーブシュート…蹴り出されたボールが波状にクネクネと曲がりながら進む。イタリア、ドイツ(2カ国ともヨーロッパ)が使用。 クロスシュート…蹴り出されたボールが分裂。8の字にクロスする残像を残しながら飛んでいく。アメリカ、イングランドが使用。 ブーメランシュート…ヘッドマスターの周りを一回転してから直進。周囲の選手にダメージを与えることができる。日本、韓国(2カ国ともアジア)が使用。 8カ国のうちから1カ国を選択して、他の7カ国との総当たり戦でゲームが進行していく。勝てば次のラウンドに進み、引き分けの場合はPK戦になる。負けるかPK戦で引き分け・負けの場合はゲームオーバー(ゲームオーバーの前に10カウント以内にコンティニューが可能)。全ての国に勝つとエンディングとなり、スタッフロールが流れる。ゲームオーバーもしくはエンディング終了時に上位5位以内(進んだラウンド数順)に入ると、ネームエントリーが出来る。
※この「スタジアムと出場チーム」の解説は、「サッカーブロール」の解説の一部です。
「スタジアムと出場チーム」を含む「サッカーブロール」の記事については、「サッカーブロール」の概要を参照ください。
- スタジアムと出場チームのページへのリンク