スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”の意味・解説 

スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 07:41 UTC 版)

スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”
スキマスイッチライブ・アルバム
リリース
時間
レーベル アリオラジャパン
チャート最高順位
スキマスイッチ アルバム 年表
スキマスイッチ 10th Anniversary Arena Tour 2013 “POPMAN'S WORLD”
(2014年)
スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”
(2014年)
スキマスイッチ
(2014年)
テンプレートを表示

スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”』は、スキマスイッチライブ・アルバム

解説

  • 初回生産限定盤・通常盤の2種同時発売。初回生産限定盤は、スリーブケース仕様で特典DVD付属。CDはBlu-spec CD2仕様である。
  • スキマスイッチ 10th Anniversary Arena Tour 2013 “POPMAN'S WORLD”』から約2か月ぶりのライブ・アルバム。
  • 対象店舗で購入すると「スキマスイッチ直筆メッセージ入り特製アナザージャケット」を先着でプレゼントされた。
  • 指揮者として藤野浩一が参加している。公演の4ヶ月前に、常田が自身のアレンジした音源を藤野に聴かせたところ、「何がダメというより、むしろ何もできていない、ただの“音の羅列”だね」「アレンジはオーケストラ用じゃなくても今すぐにやめなさい。君が今までやってきたのは “アレンジのような物” だから」とかなり厳しい意見を出され、大きな挫折感を味わったという。そこから音楽の教本を読みアレンジを再挑戦するものの、藤野に赤で修正され叱責を食らい、過去の楽曲を否定されるといったスパルタ指導を受けた。しかしその甲斐あって最終的にはアレンジを見事完成させる事ができ、公演も無事終了。終演後の打ち上げで藤野にハグされ、「よく頑張ったね。この4カ月で学んだ事をさらに磨いていくんだよ。これからは挫折なんかしてる暇はないんだから」と言葉をかけられ、涙してしまったという。
  • また、藤野を紹介したのは本公演にも参加したバイオリニストの弦一徹で、「お前(常田)はいいものを持ってるけど、俺がアドバイスしても何もやってこないだろ?だからあの人を紹介したんだ」と、常田を鍛え直すためにあえて容赦のない意見を出す藤野を紹介したという。後に『星のうつわ』のストリングスで参加した際、常田のストリングスアレンジを聴いて「今回は直すところなし!」と絶賛したという[2]
  • 初回生産限定盤の特典は以下のとおり[3]

バンドメンバー

バンドメンバー[4]
Vocal, Guitar 大橋卓弥
Piano, Chorus 常田真太郎
Guitar 石成正人
Bass 種子田健
Drums 佐野康夫
Keyboards 浦清英
Percussion 松本智也
オーケストラ[4]
Conductor 藤野浩一
Violin 弦一徹, 森琢哉, カメルーン真希, 藤田弥生, 黒木薫, 海和伸子, 藤村政芳, 伊能修, 松本亜土, 執行恒宏, 長岡聡季, 竹田詩織, 河裾あずさ, 高橋和葉
Viola 三木章子, 門脇大輔, 西村知佳子, 島岡智子
Cello 堀沢真己, 村中俊之, 徳澤青弦, 謝名元民
Contrabass 竹下欣伸, 一本茂樹
Trumpet 田中充, 中野勇介
Trombone 鹿討奏, 五十嵐誠
Sax 本間将人, 鈴木圭
Horn 藤田乙比古, 勝俣泰
Flute 高桑英世, 岩佐和弘
Oboe 庄司さとし, 浅間信慶
Clarinet 山根公男, 畑中真理
Percussion 大石真理恵, 大場章裕
Harp 朝川朋之

収録曲

DISC-1

  1. overture - (4:48)[1]
  2. ボクノート - (5:38)[1]
  3. ガラナ - (5:11)[1]
  4. ゴールデンタイムラバー - (6:43)[1]
  5. 晴ときどき曇 - (5:40)[1]
  6. 双星プロローグ - (4:52)[1]
  7. Hello Especially - (4:43)[1]
  8. 冬の口笛 - (7:16)[1]
  9. 願い言 - (5:47)[1]
  10. スカーレット - (6:00)[1]
  11. 奏(かなで) - (6:51)[1]

DISC-2

  1. view - (4:58)[1]
  2. ユリーカ - (4:32)[1]
  3. SL9 - (8:54)[1]
  4. 全力少年 - (10:03)[1]
  5. 小さな手 -Encore- - (6:48)[1]
  6. トラベラーズ・ハイ -Encore- - (6:23)[1]
  7. ラストシーン -Encore- - (6:50)[1]

初回特典DVD収録内容

  • 特典DVD「Road to S.S.S.S.」 - (38:17)[1]

脚注

外部リンク

SonyMusic

「スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch”のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch” (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS